知らなきゃ恥ずかしい!頂くと戴くの意味や使い分けとは?

仕事、転職

社会人になると、

敬語を正しく使わなければいけません。

 

当たり前ですけど・・・^^;

 

 

まだ社会人でなくとも、大学生のアルバイトなどでも

敬語を使う場面はもちろんありました。

 

「自分は大丈夫。今までも使っていてるし。」

 

なんて、油断していませんか?

 

 

ビジネスでの敬語となってくると

また意味が違ってきます。

 

 

正しい敬語を使えていないと、

仕事も上手くいかないかもしれませんよ~。

 

 

正しく敬語を使いたい!

 

 

 

初めての社会人生活。

 

学生の頃からは考えられない、歳の離れた先輩。

 

父親よりも年上の上司や取引先のお偉いさん。

 

 

 

正しく使わなければならない敬語。

 

緊張して正しい敬語が使えているか・・・

不安になってしまいますよね?

 

また、メールでやりとりする場合には、

漢字も正しく使う必用があります。

 

 

「頂く」「戴く」など同じように発音するのに

漢字が違うものもあります。

 

 

あなたはこの、「頂く」と「戴く」の違い、

ちゃんと理解して使えますか?

 

 

頂くと戴くの正しい使い方と意味

 


商談
 

 

「もらう」の謙譲語が「いただく」とされています。

 

どちらの漢字も、基本的には同じ使い方をします。

 

 

では、違いはどこにあるのでしょうか?というと。

 

 

「頂く」は、常用漢字。

「戴く」は、表外漢字とされています。

 

 

よく分かりませんね ^^;

 

 

常用漢字とは、

政府が定めた、一般社会で使用頻度が高い漢字

です。

 

 

そして表外漢字は、使用頻度が低い漢字。

 

 

という事は、「頂く」でも、「戴く」でも、

どちらでも問題ないという事ですね!

 

 

ビジネスの場面で、相手から名刺を貰った場合は、

「名刺を頂いた」と表現するほうが良いとも言われています。

 

 

 

では「戴く」という漢字は、

いったいいつ活用すれば良いのでしょうか?

 

 

それは、目上の方から物を貰った場合など。

 

 

例えば、何か成し遂げたことがあって、賞なんかをもらった時。

 

「最優秀賞を戴いた」

 

といった使い方が出来ます。

 

 

「戴いた」という感じの方が、

より固い表現、より丁寧で品位品格が高い表現という事ですね。

 

 

具体的にはどう使う?

 


過労で倒れ込む女性
 

 

何となく意味は分かった。

 

では、実際にメールなどの文章で活用するには

どのように活用すれば良いのでしょうか?

 

 

 

いただくを漢字で表す場合は、

多くの人が「頂く」を思い浮かべるかと思います。

 

実際に、小学校で先に習う漢字も「頂く」の方です。

 

 

意味としては

  • 大切にする・扱い敬う
  • 食う・飲むの謙譲語

とされています。

 

 

  • 先日、○○様から連絡を頂いた・・・
  • お菓子を頂く(自分がお菓子を食べている)

 

のように、頂くには自分の行動を表したり、

飲食をするときに使うのが正しいとされています。

 

こちらの方が、出番は多そうですね。

 

 

では「戴く」は、どのような場面で活用するのでしょうか?

 

意味として

  • ありがたく受け取る
  • 「もらう」の謙譲語

とされています。

 

 

  • 最優秀賞を戴く
  • お土産を戴く(食べている状態ではなく、お土産を貰ったとき)

 

などの場合に、戴くという表現をします。

 

 

常用漢字ではないので、日常目にする機会は少ない。

 

ですが、目に見える物品を貰った場合は

こちらの表現を使った方が良いでしょう。

 

 

また

  • ご覧いただく
  • お越しいただく

などは、ひらがなの方が良いとされています。

 

 

決して面倒になって、ひらがなを使ったわけではなく、

正しい表現として、ひらがなを使っている場面です。

 

 

他にも、同じように発音するのに

漢字が違うものはたくさんあります。

 

ビジネスの場面では、漢字の間違えにも注意して

正しく使えるように少しずつ覚えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました