結婚式の女性の服装!マナーとオシャレを両立させよう

結婚のマナーや服装

友人や会社の同僚から、結婚式に招待された!

 

結婚式は、新婦の女性の、一世一代の晴れ舞台。

とは分かってはいるものの。
招待客でもおしゃれはしたい!

そう思うのが、女性です。

 

 

でも、服装マナーがよく分からない・・
白のドレスを着ていく事がマナー違反という事は知っているけど・・・

 

そんなあなたに。

女性のための、結婚式でのマナーとオシャレをまとめてみました。

 

 

結婚式に出席する女性の服装は準礼装

 

 

冠婚葬祭など、フォーマルな装いをしなければならない時の服装は、

  • 正礼装
  • 準礼装
  • 略礼装

 

この格式の順番ですが、
結婚式は準礼装に当たります。

 

欧米では、正礼装になりますが、
特に日本、女性の場合は曖昧になっています。

自分の子供の結婚式のような、特別な場合以外、
ほとんどの場合、準礼装で出席すれば問題ありません

 

 

日本は楽で良いですね(笑)

 

 

ちなみに略礼装とは、レストランウエディングのような、
カジュアルな場に出席する時の服装。

 

[ad#co-1]

 

女性のための準礼装

 

 

急な結婚式!?男性出席者が気をつける服装とは?では、
男性の服装マナーを話しました。

その男性の服装と同様ですが、
女性の服装でも、昼の結婚式と夜の結婚式
出席する時の服装は違います

 

ただ、男性の服装とは違い、
女性の場合は、マナーさえ守っていれば、
深く考える必要はありません。

 

 

昼の結婚式に出席。女性の準礼装は?

 

女性が昼の結婚式に出席する時に、
服装で注意する事ですが。

光沢が強すぎる素材のドレスは、避けた方が無難です。

 

マナーという事もありますが、
記念撮影の時に、光が反射してしまうという理由もあります。

ポリエステル素材のサテンなんかは、その典型。
写真を撮ると、まるで

「逆行?!」   Σ(゚д゚lll)

と思ってしまうほど、
反射してしまう事も・・・

 

同じサテン素材でも、シルクなら光沢は若干抑えぎみ。

どちらにしろ、サテンのような光ってしまう素材は
避けるようにして欲しいところです。

 

 

デザインのマナーは、特別なものはありません。

一人で出席する場合はスーツでも問題ありませんし。

 

ただ、スーツだとあまりにも色気が無さすぎる気もしますので、
やはりドレス、少なくともワンピースで、
出席したいところではありますね。

 

あと、肌の露出は控えめにしておきましょう。

背中が大きく空いているドレスや、
胸元が強調されているようなドレスは、
昼の結婚式には相応しくありません。

 

スカート丈も、少し長めにした方が良いでしょう。

昼間から露出が多すぎると、少し品が悪く見えてしまいます。

 

 

夜の結婚式に出席。女性の準礼装は?

 

夕方、少し暗くなってくる時間から、
夜にかけて行われる結婚式に出席する場合。

昼の結婚式よりは、少し華やかにしてみましょう。

 

昼の結婚式ではNGだったポリエステル素材や、光沢が強めのシルクなど。

サテンやシャンタンなど、光沢が強いドレスを着用すると、
女性らしさ、華やかさがアップして、
男性からの視線を独占できる?!かもしれません(笑)

 

ラメやスパンコールなどの光物があしらわれている素材でも
良いかもしれませんね。

 

肌の露出も、多少は多めにしても問題ありません。

ただ、バランスは考えて露出するようにして下さいね。

胸元や腕、さらにはスカート丈まで短くしてしまうと、
逆に品が悪く見えてしまいます。

 

ごくたまにですが、バブル期のディスコ?
と思うような服装で出席している女性もいます。

 

 

どんなアクセサリーが良いの?

 



 

アクセサリーも、昼と夜では変化を付けるようにしましょう。

昼に開催される結婚式の場合には、
パールのような、光沢が控えめなアクセサリーが良いでしょう。

ドレスを少しだけ華やかにして、
アクセサリーは着用しない、というバランスでも良いかもしれません。

 

 

夜の結婚式だと、ダイヤのような宝石類や、
ゴールドが入っているようなアクセサリーがオススメです。
華やかに見えますね。

普段は出来ないアクセサリーの重ね付け、
結婚式の機会にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

 

 

あっ!

 

 

昼の結婚式、夜の結婚式、どちらでも
ストッキングは必ず着用するようにして下さいね。

素肌だと、「品がない!」と
拒否反応を起こしてしまうお年寄りもいらっしゃいますので・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました