手っ取り早い食費節約!この献立なら一人暮らしに最適♪

スポンサードリンク

初めての一人暮らし。

思いっきり羽を伸ばして、友人や恋人と遊んでみたり、

素敵なインテリアをそろえてみたり…

なにかとお金がかかりますね。

もちろんバイトはしているけれど、

「また今月も赤字だった…」

そんなため息まじりの声が、

日本全国から聞こえてきそうです(笑)

一人暮らしでは、

「どれだけ無用なものを削って生活することができるか」

が、赤字と黒字の決定的な違いを生みます。

今回は、生活費の中でも大きなシェアを占めるであろう

『食費』の節約術について、まとめてみました。

スポンサードリンク

食費の節約術は週一回のまとめて購入!

食材の買い出しでは、

大きく分けて二つのパターンがあります。

一つは、

基本的に毎日買い物に出かけ、

その日に使い切れるものをその都度購入するパターン。

もう一つは、

一週間に一回まとめて購入し、計画的に使い切るパターン。

どちらにもそれぞれメリットはありますが、

私自身は、後者のまとめ買いを実践しています。

毎日買い物に出かけると、

「あ…新発売のチョコ、おいしそう…」

「喉乾いたからお茶買っちゃおう」

と、不必要な物に手を伸ばしがち。

また、ビーフシチューにマッシュルーム、

トマトパスタにバジルなど、

無くても何とかなる物も買いがちになります。

こんな、無駄な出費を防ぐために、

週一回のまとめ買いがマストなのです。

食費節約レシピ一週間♪

一週間分のまとめ買いは、

ただやみくもに食材を選んでもいけません。

「大根一本、キャベツ一玉買ったけど使い切れなかった…」

なんてことになりがちです。

上手に買い物をするために、ざっくりでかまいませんので

曜日で献立を決めるようにしましょう。

献立例

月曜日 丼の日(親子丼、中華丼など)
火曜日 魚の日(焼き魚、煮魚など)
水曜日 中華の日(餃子、炒飯など)
木曜日 麺の日(そば、うどんなど)
金曜日 肉の日(肉野菜炒めなど)
土曜日 魚の日(少し変えましょう)
日曜日 肉の日(ちょっと豪華に♪)

「各曜日が何の日か」

という点だけでも決めておく。

ただそれだけで、必要な材料が見えてきます。

それに、食材の使いまわしなども

あらかじめ計画しておくことができます。

私の場合、日曜日は未定にしています。

使い切れなかった食材の消化の日にしたり、

その日の気分によってたまには外食にしてみたりと、

遊びをもたせるようにしています。

食費の節約には賢く冷凍!一人暮らしのテクニック♪

多くのスーパーでは、特売日があったり、

曜日ごとの値引きの日があったりしますよね。

もし、あらかじめお得な日がわかっているなら、

一週間分よりも多めにまとめ買いして、

冷凍保存することも一つの方法です。

こちら、冷凍保存が可能なおすすめ食材です

肉類

100グラム毎にラップで包んで小分け冷凍しておくと、

一食ずつ使えて便利。

よく使う切り方などがあれば、

あらかじめその切り方でから冷凍しても。

魚類

焼いてからの冷凍は、

お弁当などにもそのまま入れられるので、重宝します。

根菜類

いちょう切り、短冊切りなど、

いくつかの切り方で分けて保存をしておくと、

時短にもつながります。

一本だとなかなか使いきれない大根も、

冷凍すればあっという間に使い切れますよ。

もやし

足がはやく、購入しても悪くしがちなもやし。

でも、冷凍すれば大丈夫。

シャキシャキ感は失われますが、

茹でてナムルなどにしてしまえば気になリません。

きのこ類

あらかじめ石づきから切り離して、

バラバラにしてジップロックなどで冷凍。

きのこ類は冷凍することで栄養価が増すので一石二鳥♪

まとめ

趣味に、おしゃれに、付き合いにと、

なにかとお金が必要な一人暮らし。

できるところは上手に節約し、

潤いある生活を送りたいものですね。

やっぱり手っ取り早いのは、

食費の節約。

うまく工夫をすることで、健康効果も高いので、

頑張ってみてくださいね♪

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする