放っておくと戻らない!?産後に太る原因やお腹のたるみの理由とは?

体型

出産後。

 

「出産前に履いていたジーパンやスカートのサイズが

合わなくなったから!」

 

と、妹がたくさんの洋服を、友人に送っていました。

 

 

妊娠中の体重増加の目安は、

痩せ気味の人で9~12kg

 

赤ちゃんや胎盤、羊水などの重さを引くと、

お母さんが必要な体重の増加は、7~8kgになります。

 

 

出産後は、この体重を減らさないといけません。

 

妊娠していなくても7~8kgの減量は大変なので、

産後は大変ですよね〜。。。

 

 

でも産後なぜか、痩せるどころか太りやすい!

 

どうしてなんでしょう。。。

 

[ad#co-1]

 

産後に太る理由って?

 

 

妊娠すると、赤ちゃんの体重を差し引いても、

妊娠前より体重は確実に増えています。

 

「授乳で痩せた!」という芸能人もいらっしゃるように、

授乳だけでも、1日に600~800kcalほど消化します。

 

 

ですがそれで痩せられるのは、

規則正しい食事をした場合

 

 

授乳でお腹が空いてしまって、

たくさんの間食してしまったり・・・

 

消費しているカロリーよりも、摂取したカロリーが多いと、

当然ですが、太ってしまいます。

 

 

また、妊娠中はお腹が大きくなることで、

運動量も激減してしまいます。

 

運動量が減って、筋肉の量が減少してしまっているので、

産後には、基礎代謝量が落ちている状態

 

消費できるカロリーが少なくなって、

その結果、痩せにくい状態なんです。

 

 

産後のお腹のたるみの理由

 


お腹のたるみ
 

妊娠中には、赤ちゃんを守るために、

お腹に脂肪の壁を作っています。

 

脂肪が増えることで、皮膚や筋肉が伸びているので、

出産後、急激にしぼんで皮膚がたるんでしまいます。

 

 

分娩時には、赤ちゃんが通りやすいように、

骨盤全体と恥骨が広がる仕組みになっています。

 

そのため、骨盤もゆがんでいるので、

お腹がたるんでいるんですね。

 

 

赤ちゃんを産むために、

全身の靭帯の結合を緩める「リラキシン」という

ホルモンの影響もあります。

 

妊娠前から骨盤のゆがみがあったりすると、

産後に骨盤が自然に閉じても、歪みやすくなります。

 

 

骨盤のゆがみは、血流を悪くして、

脂肪の燃焼も上手くいかなくなります。

 

腰痛、肩こり、全身のむくみ、太りやすい、

などの症状の原因にもなります。

 

 

産後まもなく、出産前と変わらないスタイルの良さで、

芸能界に復帰される方々は、

そうとうな努力されているんでしょう!

 

 

産後の運動や食事の仕方

 


公園でジョギング
 

体重が落ちても、一緒に脂肪も一緒に落ちる、

というわけではありません。

 

脂肪を落として痩せるためには、

意識的に落とすことが大切です。

 

 

だからといって、絶対に無理はしないように!

 

産後の母体は、大事故並みに傷ついてしまっているため、

運動に関しては、産後3週間~1か月くらいまでは

控えたほうが良いでしょう。

 

 

身体の痛みや、

傷口が落ち着いてくる産後1か月後くらいから

徐々に身体を動かし始めるようにしましょう。

 

産後6ヶ月くらいから運動を始めるのが、

絶好のタイミングです。

 

 

また、産後直後から使える骨盤ベルトもありますが、

産後1か月以内は、骨盤周りの筋肉も不安定なので、

お医者さんに相談してから使うようにしましょう。

 

帝王切開の場合は、特に要注意です!

 

 

出産前のスタイルを取り戻すには、

まずは、食事の見直しから始めてみましょう。

 

食事であれば、運動とは違って、

出産後すぐに始められますよね。

 

 

授乳中の食事は、通常の摂取カロリー+350kcalを目標に、

1日3食、栄養バランスのとれた食事が基本です。

 

 

そして体脂肪を減らすには、やっぱり和食が良いでしょう!

 

和食の主食は白米。

 

確かに、食べ過ぎると体重増加になってしまいますが、

脂肪の燃焼には必要ですので、

少量でも取り入れるようにしましょう。

 

 

おススメの食材は、

脂肪の燃焼を助ける成分「テストステロン」

を含んだブロッコリーや。

 

ホルモンバランスが乱れやすい産後には、

鉄分や亜鉛などのミネラルが

たっぷり含まれている海藻類

積極的に摂るようにしましょう。

 

 

産後ダイエットの中には、

産後翌日からできる「産褥体操」があります。

 

 

産褥体操は、体の血行をうながします。

 

子宮の回復や、分娩時に使った筋肉の疲労回復に

効果的なストレッチです。

 

 

ストレッチをする時の呼吸は腹式呼吸

 

力が入る時や、筋肉を伸ばすときに吐き、

戻すときに吸う、というように1動作につき1呼吸します。

 

 

足首の曲げ伸ばし体操や、足首を左右に曲げる体操、

首を曲げる体操などから、徐々に始めます。

 

 

医師や看護師に相談してから始めること、

特に帝王切開で出産されたかたは、

傷口に負担がかからないように注意して下さいね。

 

 

 

産後1か月以降は、骨盤体操がおススメです。

 

  1. 仰向けに寝て両膝を立てる(両足はぴったりくっつける)
  2. 息を吐きながら両膝を右に倒す
  3. 息を吸いながら元に戻す
  4. 息を吐きながら左に倒す

 

左右交互に合わせて10回行います。

 

 

毎晩100歩お尻歩きも効果的です。

 

  1. 脚を前に伸ばして座り、左右の肘を畳んで腋を締める
  2. お尻の片側を持ち上げると同時に反対の肘を内側に入れる。
  3. これを左右交互に繰り返して100歩歩く
  4. 終わったら、足を付け根からよく振って乳酸を飛ばす

 

 

また、両足を広げて膝を曲げるだけのスクワットも、

育児中に簡単に出来るのでおススメですよ。

 

 

 

産後の食事の注意点

 


ひらめき
 

まずは、極端な食事制限を避けることです。

 

食事の回数を減らすと、母乳の生産も悪くなるどころか、

お母さん自身の体調を崩す原因にもなってしまいます!

 

 

また、授乳中に身体に良いからといって、

大豆や玄米ばかり食べ続けると、

赤ちゃんがアレルギーを起こす可能性も出てきます。

 

玄米には有害物質を排出する作用がありますが、

産後の身体に必要な、鉄やカルシウムまでもが

一緒に排出されてしまう可能性もあります。

 

 

産後には、忙しい育児が待っています!

 

忙しさがストレスになって、

暴飲暴食になってしまわないように!

 

旦那様やご家族に、育児や家事を手伝ってもらってくださいね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました