どうして栗狩りじゃなく栗拾い?栗拾いの意味や注意点

栗拾い

「ぶどう狩り」や「梨狩り」とは言うのに、

なぜか「栗狩り」とは言いませんよね。

 

「栗拾い」です。

 

 

なぜ栗だけが「栗狩り」ではなく

「栗拾い」というんでしょうか?

 

子供に

「なぜ、栗拾いなの?」

って聞かれたら、ちゃんと意味を答えてあげられますか?

 

 

今回は、栗拾いの意味や、栗拾いをする時の服装

お話ししま〜す♪

 

[ad#co-1]

 

どうして栗拾いって言うの?

 

 

栗は、熟すと

「美味しく食べられますよ~」

と、木から落ちてきます。

 

木になっている栗を取るのではなく、

下に落ちた栗を拾うから「栗拾い」って言います♪

 

 

イガに入ったまま落ちる栗もあれば、

イガの中の栗だけが下に落ちることもあります。

 

でも、イガに入ったままの栗も

「食べられるよ!」

と、可愛い栗が顔を出しています!

 

 

なので、木になっている栗を棒でつついたり、

無理に落とすのは止めましょう!

 

栗がカワイソウだし、美味しくないですからね。。。

 

 

木から落ちてイガのベッドから顔を出している栗や、

転がっている栗は、大切な自然の恵です。

 

大事に拾って、皆で美味しく食べるんだと言う事を話しながら

栗拾いをしましょう。

 

 

栗がイガに入ったまま落ちている時は、

靴で両側を踏み、広げて中身を取り出します。

 

栗だけで落ちていることも多いので、

小さいお子さんでも自分で拾えますよね。

 

 

そういう意味では、ぶどう狩りや梨狩りなんかも、

「果物は、こういう風に大事に育てられているんだ〜」

って事が分かって良いですよね。

 

スーパーでしか見たことがない子どもって、多いですもん。

 

 

近頃、フルーツはカットされて売られていたり、

栗も皮をむいてあったりするので、、、

 

元の状態を知らない子供にとっては、

凄く良い体験になるはずです!!

 

 

そして、自分で拾った栗は大事に持ち帰って、

家で茹でたり、栗ご飯にして頂きましょう。

 

その美味しさは、格別だと思います!

 

 

栗拾いの時期や服装や道具って?

 


 

栗拾いの時期、種類によって多少違いがあるかもしれませんが、

だいたいは9月中旬〜10月末です。

 

 

靴は、栗のイガを万が一踏んでも

大丈夫なものを履いて行きましょう。

 

子供は、長靴やしっかりしたスニーカーなどが安全ですね。

 

靴底がしっかりしている登山靴なんかも、

栗拾いには良いでしょう!

 

 

また、木から栗が落ちてくることがあるので、

つばのしっかりした帽子は必須!

 

紫外線対策にもなります。

 

 

農園の場合、栗を拾うためのトングとかを

貸し出してくれる所も多いと思います。

 

でも、もしもの他時のために、厚手のゴム手袋があれば、

持って行きましょう。

 

コンビニでも200円ほどで売られていますよ。

 

 

まとめ

 


 

10月くらいだと、 天気によってはまだまだ暑い・・・

 

ですので、水分補給にも気を付けましょう。

 

 

自然の中は蚊も多いので、

虫よけスプレーは親子共々必要です!

 

服装は、薄手の長袖・長ズボンの方が良いかも。

 

 

 

パパもママも、栗拾いは初体験かもしれませんね!

 

ワイワイと家族で楽しみましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました