梅雨でも朝の3分で簡単に出来る!ショートヘアアレンジ方法!

スポンサードリンク

春!

進学や、会社員になると、
新しい出逢いがたくさんあります。

新生活で生活環境が変わった人は
多いのではないでしょうか?

イベントたくさんありますよね!

お花見、ゴールデンウィーク、
バーベキューなどなど・・・

夏に向けて、どんどん毎日が楽しくなっていきますよね~。

もしかしたら、その出逢いの中で、
将来を考える人が出てくるかもしれません。

イメージチェンジで
ショートカットに思い切ってした人もいるのでは?

でもっ!!

春と夏の間には、
鬱々とする雨が続く、梅雨がやって来ます。

梅雨の時期には、湿気が多いので、
髪がまとまりにくいですよね~。。。

せっかく可愛い髪形にして、
新生活でたくさんの仲間も出来たのに。。。

お洒落な髪型にして、
新しい恋を始める予感だったのに。。。

なかなか髪型が決まらなかったりすると、
外出するのも億劫になってしまいます。

今回は、そんな梅雨の季節、

ショートカットの髪のまとめ方を紹介しま~す。

スポンサードリンク

梅雨の時期に髪がまとまらない理由って?

雨の日。

前髪もウネってしまって、変な方向を向いているし、

なかなか決まらない。

その理由って、いったい何なのでしょう?

髪の毛は、外側から

  • キューティクル
  • コルテックス
  • メデュラ

この3層から出来ています。

ウネりの根本は、

真ん中のコルテックスが原因といわれています。

コルテックスは、

水分を吸収しやすい「Aコルテックス」と

水分を吸収しにくい「Bコルテックス」。

この2つから出来ています。

このコルテックの『AとB』の割合が

ちょうど50:50の場合は直毛になってくれます。

ですが、少しでもこのバランスが崩れてしまうと、

ウネりが出てしまうんです。

梅雨の湿気の多い時期は、空気中の水分が多いので、

このバランスが乱れやすくなってしまいます。

ショートヘアをまとめる方法と、ヘアアレンジ紹介!


ショートヘアの美少女

でも、何も対策をしないわけにはいきません。

梅雨の時期のうねりに負けないように

対処する必要があります。

放ったまま外出してしまうと、

凄い髪形になってしまいますからね^^;

手軽な対処法としては、

ブラッシングで髪の水分を均一にする方法。

丁寧にブラッシングをして、

髪の毛を落ち着かせましょう。

そして注意点!

梅雨のように、湿度が高い時期のドライヤーは

冷風で行うようにしましょう。

冷風だと、髪を乾かすのに時間がかかってしまいます。

が、あるていど均一に髪を乾かすことが出来ます。

温風だと、風があたっている部分だけが

急激に乾いてしまいますからね~。

そして、髪の毛を完全に乾かしてから寝ることによって

うねりを抑えられます。

女性の朝は、忙しくて貴重な時間。

でも、少しの工夫だけで、前髪が綺麗になってくれます。

またヘアアレンジを加えてみると

梅雨で髪型が決まらない時期でも大丈夫!

ショートカットでも、自分で出来るアレンジは

いろいろと有りますよ~。

梅雨の時期は、なんだか体調も優れません。

そんな時でも、髪型が少しでも可愛く決まれば

気分が上がって外出したくなりますよね!

じめじめした気分も可愛い髪形で乗り切って、

夏を迎えられると良いですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする