世界にたった一つのプレゼント!保育園で手作り勤労感謝の日の贈り物!

スポンサードリンク

保育園に通っている子供から、

こんな質問を受けました。

「ママ、お父さんにプレゼントしたい。

何を作ればパパは喜んでくれるかな?」

と。

まもなくの勤労感謝の日に、

「お父さんに感謝の気持ちを込めて、

何でもいいので手作りしましょう。」

こんなやり取りが保育園であったようです。

さて、あなたがママの立場だったら、

お子さんにどんなアドバイスをしてあげますか??

保育園に通うお子さんですから、

手作りといっても限界がありますよね〜。

手作りのプレゼントなら、

こちらのようなものがオススメですよ♪

1.  ペン立て

2.  似顔絵

3.  手作りのカレンダー

4.  手作りの勲章

5.  その他

スポンサードリンク

世界にたった一つしかないプレゼント

ペン立ては、ビンや筒状のものに紙粘土を貼り付け、

そこにリボンやお子さんが描いたものを

装飾として施すだけで!

世界にたった1つしかない、

オリジナルなプレゼントになります♪

手作り感いっぱい!ですね。

似顔絵も定番のプレゼントですが、

クレヨンや色鉛筆その他、素材もさまざまに

活かしてみてください。

飾り方次第では、大切な一生の思い出の品にもなります♪

飾り方は、

額やショーケース、飾り棚に入れておきましょう!

後々、保管状態次第では、

本当に一生の思い出にできますよ〜。

似顔絵には、

「ありがとう」

など、感謝の気持ちを添えるようにすると、

さらに良いですね!

私も、姪っ子が保育園時代に描いてくれた似顔絵は、

額までは入れていませんが、

書棚にいつも収まっています。

時折見ては、日々の生活の活力源になっています(笑)

「感謝の手紙」は大切な思い出を作ります。



手作りカレンダーも、

似顔絵などと近い意味や効果があります。

カレンダーに、

お父さんに感謝の気持ちをこめたメッセージや言葉を

書いてみましょう。

毎月カレンダーが変わって、言葉が変わっていくので、

「仕事がんばろう!」

という励みにもなりますよ♪

他にも、「やります券」や「感謝の手紙」なども、

とてもお父さんには大好評!

「やります券」とは、

「肩たたき券」や「マッサージ券」のような、

子供もお父さんも喜ぶ券の事ですね。

日頃の感謝の気持ちを、

「やります券」でお子さんが表してくれる、

とても良いプレゼントになるでしょう。

最後に・・・。

手作りのプレゼントの一つにも入るでしょうけど、

感謝の気持ちを素直に手紙で伝える「感謝の手紙」は、

一番シンプルで喜ばれるものかもしれません。

お子さんが自分で取り組むのが一番



一年一年。

そうした手紙を残しておけば、後々に振り返り、

「あの時はこうだった…」

「そういえば年長組の時は…」

など、家族の良い思い出作りにもなります。

もちろん、「感謝の手紙」と他の手作りプレゼントを

組み合わせるというプレゼントでも良いでしょう。

いずれにしろ、ママや家族が強制するのでなく、

いくつかの選択肢を示してあげること!

お子さんが自ら、

「何を贈りたい」

と決めて、意欲的にプレゼントや手紙に取り組んでくれるのが

一番良いでしょう!

それを見て、ママも楽しんでくださいね〜(笑)

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする