応援行くのも交通規制に要注意!神戸マラソンのコースや規制時間は?

スポンサードリンク

今年も神戸マラソンが開催されますね!

「自分は参加しないんだけど、

友人の応援に行きたい!」

なんていう方も、

たくさんいらっしゃることと思います。

でも注意しなければいけないのは、

車で行く場合。

交通規制があるんですよ。。。

今回は、応援にはかかせないコース情報や、

交通規制についてなどを、ご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

神戸マラソンって??

毎年、兵庫県神戸市で行われている、

市民参加型のマラソン大会。

2010年まで開催されていた、

「神戸女子ハーフマラソン」を発展解消する形で設立。

そして2011年11月20日に、

第一回大会が、開催されました。

フルマラソン(42.195㎞、定員18,000人、制限時間7時間)

のほか、

クォーターマラソン(10.6㎞、定員2,000人、制限時間2時間)

も開催されています。

お年寄りや、体力に自信のない方、

「初めてのマラソンでフルマラソンはちょっと・・・」

という方でも、気軽に参加する事ができます。

今年で第5回目を迎えます。

神戸マラソンのコース概要

こちらが2015年大会のコースです。

http://kobe-marathon.net/2015/schema/course.phpより画像使用

神戸市役所前スタート

湊川神社

手知人28号モニュメント

須磨浦公園(クォーターマラソンフィニッシュ)

明石海峡大橋袂(折り返し)

須磨海浜水族園

ホームズスタジアム神戸

神戸大橋

ポートアイランド市民広場(ゴール!)

となってます。

有名人も参加する??


マラソンと言えば、

趣味で参加されている芸能人の方も多いですよね。

ちなみに、神戸マラソンでは、2014年大会に

山中伸弥教授(2012年ノーベル生理学・医学賞を受賞)

や、

声優の野中藍さん

などが参加されました。

参加表明せずに、

本当にお忍びプライベートで参加される方も多いみたい・・・

なので、よ~く観察していると、

思わぬ大物に会えるかも!?しれません(笑)

交通規制や時間帯は?


こちらは昨年のものにはなりますが、

大体このような状況になります。

http://sun-tv.co.jp/kobe_marathon2014/ruleより画像使用

当日は車での進入が一切禁止されますので、

ご注意くださいね!

移動は出来るだけ、公共交通機関を利用すること。

また、バスの遅延・路線変更・運休もあります。

必ず事前にチェックすることをおすすめします!

もしどうしても車で行きたい場合には、

規制が始まる前に行って、お茶して待って・・・

規制が解けてから帰る・・・

なんて現実的じゃないので(笑)

少し離れた駅まで車で行って、

そこからは電車で・・・

という方法を使ってください。

まとめ

でもやっぱり応援に行くと、

「自分でも一度、走ってみたいな〜!」

なんて気持ちになりますよ。

「でも、完走できるかどうか・・・。」

心配しないでください。

けっこうみんな、気軽に参加しています。

もちろん、こちらでお話ししたように、

事前の準備は大切。

ですが、運動不足解消の良いきっかけかもしれません。

ゼヒ一度、参加してみてくださいね!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする