知らなきゃマナー違反?!友達の結婚祝いの現金相場とは?

スポンサードリンク

結婚式に呼ばれました。

結婚祝いを準備しないとな~

あっ! Σ(゚д゚lll)

そーいや、こずかい減らされたんだった。。。

でも、新郎新婦には、お世話になったしな~

相場の3万円に、気持ちとして1万円を多めにして、

4万円にしとくか。

チョットΣ(っ`・Д・´)っマッタ!!

と、別の友人に怒られたのですが、

なんで??

その理由を聞いたところ。

実は知らなかったマナー違反をしている事が判明!!

知ってたあなたも、本当の意味って知ってますか?

スポンサードリンク

年齢が上がると相場も変わる?

そうなんです。

実は、結婚祝いの金額相場は

年齢が上がると金額も上がっていくんです。

社会的立場や、収入も増えていくからなんでしょうね。

まずは一人分の年齢別相場を

表にしてみました。

20代 30代 40代以降
友人、同僚、部下 3万円 3万、5万円 3万、5万円
いとこ、上司、取引先 3万円 3万、5万円 5万〜10万円
兄弟姉妹 5万円 5万円 5万〜10万円

こうやって見ると、やっぱり身内、

特に兄弟姉妹の結婚祝いが、
一番お金が高い
んですね~

40代以降なんて、

自分の子供にもお金がかかるのに、

こんなに払えるのかな。

しかも、夫婦や子供と一緒に出席したら、、、

結婚祝い破産?! ((((;゚Д゚)))))))

なんて、大げさでしたね^^;

夫婦の参加する場合の相場


夫婦

20代なら、まだまだ結婚している人も少ないかもしれませんが、

30歳を過ぎてしまうと、

夫婦で結婚式に呼ばれることも増えてきます。

でも困るのは、やっぱり御祝儀。

一人当たりの相場が3万円だからと言って、

二人分で6万円!

なんてやってしまうと、

「まぁ?!なんて非常識なっ!!」

となってしまうかもしれません。

という事で。

夫婦で出席する場合の、結婚祝いの基本的な考え方。

  • NG : 3万円(1人分) × 2人分 = 6万円
  • OK : 3万円(1人分) × 2人分 + 繰り上げ =7万円

なぜ、6万円ではなく、

7万円としなければいけないのか?

それは、日本独自の風習から。

例えば、2万円を用意したとします。

二人で、1万円ずつに分ける事が出来ますよね?

これは、離縁(離婚)という意味が入ってしまうので

非常に縁起が悪いんです。

4万円、6万円も同様で、

二人で均等に分けることが出来ますので、

NGになってしまうんです。

わたし、やっちゃいそうでしたね。。。^^;

御祝儀では、偶数の金額は、

基本的には縁起が悪いとされています。

じゃあ、8万円は??

実は、NGではないんですよね〜

8の数字を見て下さい。

下の方が大きいのがわかりますよね。

これは、末広がりと捉えられるので、

「夫婦末永く」という意味になります。

ですので、8万円は問題ありません。

じゃあ、10万円以上は??

大金なので、これもOK

なんて都合が良い風習なんでしょうか ^^;

そして、この夫婦二人で出席する場合のポイントは、

7万円というところ。

5万円ではありません。

これも、貧乏人泣かせの風習ですね。。。<>

子供連れで出席する場合の御祝儀は?


家族

披露宴では、ちゃーんと食事の用意がされているので、

子供でも御祝儀は必要です。

ただ、まだ席が必要ないほど小さい、

食事も必要が無いほどの赤ちゃんであれば、

結婚祝いを用意する必要はありません。

こちらに、表としてまとめておいたので、

参考にして見て下さい。

御祝儀の相場
0歳〜3歳 5千円
3歳〜6歳(幼稚園) 1万円
6歳〜16歳(小学生〜中学生) 1万円
16歳〜22歳(高校生〜大学生) 1万、3万円

子供連れでの御祝儀も、

基本的には、6万円以下の偶数は禁止・・・

というよりも、6万円以下にはなりませんよね ^^;

例えば、夫婦二人で参加する場合。

夫(3万円) + 妻(3万円) + 子供1人(1万円) =7万円

となりますね。

両親のどちらか一人しか参加しない場合は、

基本的には子供は参加しませんので。。。

今回は、結婚祝いの金額相場のお話をしてみました。

如何でしたでしょうか?

基本的には、

友人や知人の場合は3万円。

親戚だと5万円。

これくらいしか、知らなかった人も多いと思います。

わたしの事ですけど・・・^^;

ちゃんとマナーを知っておけば、

「なんだあいつ。失礼なやつだなー。」

なんて陰口を叩かれることは無くなります。

自分で結婚する時も、

おおらかな気持ちになる事が出来るはず。

心配しないで、結婚のお祝いをしましょうね!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする