結婚式に呼ばれました。
結婚祝いを準備しないとな~
あっ! Σ(゚д゚lll)
そーいや、こずかい減らされたんだった。。。
でも、新郎新婦には、お世話になったしな~
相場の3万円に、気持ちとして1万円を多めにして、
4万円にしとくか。
チョットΣ(っ`・Д・´)っマッタ!!
と、別の友人に怒られたのですが、
なんで??
その理由を聞いたところ。
実は知らなかったマナー違反をしている事が判明!!
知ってたあなたも、本当の意味って知ってますか?
年齢が上がると相場も変わる?
そうなんです。
実は、結婚祝いの金額相場は
年齢が上がると金額も上がっていくんです。
社会的立場や、収入も増えていくからなんでしょうね。
まずは一人分の年齢別相場を
表にしてみました。
20代 | 30代 | 40代以降 | |
友人、同僚、部下 | 3万円 | 3万、5万円 | 3万、5万円 |
いとこ、上司、取引先 | 3万円 | 3万、5万円 | 5万〜10万円 |
兄弟姉妹 | 5万円 | 5万円 | 5万〜10万円 |
こうやって見ると、やっぱり身内、
特に兄弟姉妹の結婚祝いが、
一番お金が高いんですね~
40代以降なんて、
自分の子供にもお金がかかるのに、
こんなに払えるのかな。
しかも、夫婦や子供と一緒に出席したら、、、
結婚祝い破産?! ((((;゚Д゚)))))))
なんて、大げさでしたね^^;
夫婦の参加する場合の相場
20代なら、まだまだ結婚している人も少ないかもしれませんが、
30歳を過ぎてしまうと、
夫婦で結婚式に呼ばれることも増えてきます。
でも困るのは、やっぱり御祝儀。
一人当たりの相場が3万円だからと言って、
二人分で6万円!
なんてやってしまうと、
「まぁ?!なんて非常識なっ!!」
となってしまうかもしれません。
という事で。
夫婦で出席する場合の、結婚祝いの基本的な考え方。
- NG : 3万円(1人分) × 2人分 = 6万円
- OK : 3万円(1人分) × 2人分 + 繰り上げ =7万円
なぜ、6万円ではなく、
7万円としなければいけないのか?
それは、日本独自の風習から。
例えば、2万円を用意したとします。
二人で、1万円ずつに分ける事が出来ますよね?
これは、離縁(離婚)という意味が入ってしまうので
非常に縁起が悪いんです。
4万円、6万円も同様で、
二人で均等に分けることが出来ますので、
NGになってしまうんです。
わたし、やっちゃいそうでしたね。。。^^;
御祝儀では、偶数の金額は、
基本的には縁起が悪いとされています。
じゃあ、8万円は??
実は、NGではないんですよね〜
8の数字を見て下さい。
下の方が大きいのがわかりますよね。
これは、末広がりと捉えられるので、
「夫婦末永く」という意味になります。
ですので、8万円は問題ありません。
じゃあ、10万円以上は??
大金なので、これもOK。
なんて都合が良い風習なんでしょうか ^^;
そして、この夫婦二人で出席する場合のポイントは、
7万円というところ。
5万円ではありません。
これも、貧乏人泣かせの風習ですね。。。<>
子供連れで出席する場合の御祝儀は?
披露宴では、ちゃーんと食事の用意がされているので、
子供でも御祝儀は必要です。
ただ、まだ席が必要ないほど小さい、
食事も必要が無いほどの赤ちゃんであれば、
結婚祝いを用意する必要はありません。
こちらに、表としてまとめておいたので、
参考にして見て下さい。
御祝儀の相場 | |
0歳〜3歳 | 5千円 |
3歳〜6歳(幼稚園) | 1万円 |
6歳〜16歳(小学生〜中学生) | 1万円 |
16歳〜22歳(高校生〜大学生) | 1万、3万円 |
子供連れでの御祝儀も、
基本的には、6万円以下の偶数は禁止・・・
というよりも、6万円以下にはなりませんよね ^^;
例えば、夫婦二人で参加する場合。
夫(3万円) + 妻(3万円) + 子供1人(1万円) =7万円
となりますね。
両親のどちらか一人しか参加しない場合は、
基本的には子供は参加しませんので。。。
今回は、結婚祝いの金額相場のお話をしてみました。
如何でしたでしょうか?
基本的には、
友人や知人の場合は3万円。
親戚だと5万円。
これくらいしか、知らなかった人も多いと思います。
わたしの事ですけど・・・^^;
ちゃんとマナーを知っておけば、
「なんだあいつ。失礼なやつだなー。」
なんて陰口を叩かれることは無くなります。
自分で結婚する時も、
おおらかな気持ちになる事が出来るはず。
心配しないで、結婚のお祝いをしましょうね!
コメント