なかなか分かっとる!結婚挨拶の手土産!お勧め和菓子とは?

スポンサードリンク

結婚の挨拶。

彼女のご両親宅に行きますよね。

当然のこと、手土産を持って・・・

でも、どんな手土産がいいのか?

若い男性にとって、手土産のセレクトは

とても苦手なことですよね~。

結論から言うと、和菓子がベストチョイス!

結婚の挨拶なので、NGな和菓子もあるんじゃないの?

選ぶお値段は?

なんて、他にも色々な疑問もあるはず。

今回は、そんな疑問にお答えしましょう!

スポンサードリンク

郷里の和菓子は話題の元!

結婚の挨拶に、最もふさわしい手土産は、

自分の郷里のものが良いでしょう!

初めて、あるいは初めてに近い対面なので、

かなり緊張しますよね。

そうしたシチュエーションで、郷里のものを持参すれば、

自然と会話のきっかけが生まれます。

故郷の話題も出来ますので、あなたも話がしやすいでしょう。

ただし、生菓子は避け、

賞味期限は2ヶ月以上のものを選ぶようにして下さい。

理由は・・・分かりますよね??

相手のご家族がすぐに食べたりするとは限りませんから。

夏場の暑い時期なら、

水羊羹のようなものもベスト・チョイスです。

おせんべいなども、手土産には最適です。

郷里、あるいは郷里に程近い地域のおせんべいですね。

おせんべいは日持ちもしますし、

早めに準備がしやすい、というメリットもあります。

和菓子以外の手土産も同じ基準となりますが、

選ぶ時は、次のような基準で選んで見て下さい。

  1. 品物が相手先に失礼にあたらないか?
  2. 先方に役立ち、喜ばれるものか?
  3. 持参した場合、相手先のご家族などに数がちょうどよいか?
  4. 先方の近所での購入は避ける。

選ぶにあたっては、事前によくリサーチし、

本当に喜ばれるものか?

数的にもちょうどいいか??

安易に、急場しのぎで訪問先の近くで

用意してしまったのではないか…???

そんなことを疑われないことが、

あなたの誠実さ、真摯さを見極める尺度になるんです。

人数にも配慮をしよう!


「ちょうどよい数」ということでは、

切り分けて食べるものは駄目です。

最低限、相手先のご家族の人数分が

小分けにされているもの。

あるいはご家族の人数+1〜2個、

さらにご家族の倍数など。

私も忙しく、あわただしく土産を用意した時、

軽はずみに購入してしまい、

数を間違えてしまったことがあります。

品物選びは十分に時間をかけて行うべきです。

まして、結婚の挨拶でご両親宅を訪問するのですから。。。

予算は3,000~5,000円がベスト!


美味しい羊羹

予算の相場はどうでしょうか?

普通なら、3,000~5,000円が常識の範囲でしょう。

一般的な和菓子なら、3,000~5,000も出せば、

量も質も、かなり良いものになるはずです。

間違っても、有名で高級な和菓子なんかは選ばないように!

身分不相応なことは、嫌われます。

逆に、金銭感覚を疑われてしまって、

印象が悪くなってしまう可能性があります。

よほどの資産家、セレブでない限り、

これ以上の価格のものは避けた方が良いでしょう。

まとめ


頑固オヤジ

いかがでしょうか?

緊張してきていませんか??

当然しますよね~。。。

でも、きちんとしたした手土産を選んで持って行くだけで、

相手の両親から、一目置いてもらえます。

さあ、頑張って下さいねっ!!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする