目上の人にも一目置かれる!結婚式スピーチのお礼状の書き方!

結婚のマナーや服装

結婚披露宴でお世話になった方には、

結婚式の当日に、御車代等でお礼をしていると思います。

 

 

ただ、後日改めてお礼の言葉を言うか言わないかで、

相手の人の、あなたに対する印象は大きく変わります。

 

これは、大人としてのマナーの一つ。

 

ちゃ〜んと、お礼をしなければっ!

 

 

今回は、感謝の気持ちを言葉で伝える時の

マナーや方法について、調べてみました。

 

 

 

披露宴後の挨拶

 

 

主賓や、乾杯の挨拶をしてくださった方には、

日を改めて、二人で挨拶に伺うことが、最も丁寧なお礼の仕方。

 

挨拶に伺う時は、何か用意されたほうが良いと思いますが、

新婚旅行の後で挨拶に行かれるのであれば、

その時のお土産を持って行かれると良いでしょう。

 

 

会社の上司である場合には、

結婚後に最初に顔を合わせた時に挨拶すれば良いと思います。

 

結婚披露宴後、すぐにご挨拶に伺いたいところですが、

先方の都合や先方に時間を取らせない意味でも、

先にお礼状を渡しておくのがマナーですね。

 

 

スピーチを引き受けてくれた友人には、

まずは電話で、お礼の言葉を伝えます。

 

その時に、

 

「家族や親戚にも好評だったよ」

 

など、出席者からの感想も伝えると、

上手く行ったかなと喜んでもらえるでしょう。

 

 

お礼状のマナーは?

 


古い郵便ポスト

 

お礼状は本来、できるだけその日のうちか、

遅くとも2~3日中には書いた方が良い。

 

 

結婚式当日は、かなり慌ただしいと思いますので、

なるべく早く時間を作って書くようにしましょう。

 

遅れてしまった場合は、

お詫びの言葉を添えるとよいと思います。

 

 

お礼状の形式は、慶弔(けいちょう)に関するお礼状や、

目上の方や、お世話になった方へのお礼状には

封書が良いとされています。

 

用意する便箋の色は、白無地。

 

 

また便箋には、罫線が引いてあることがありますが、

職場の上司など、目上のかたへのお礼状であれば縦書きで、

罫線なしか、縦罫線の便箋を選びます。

 

封筒に関しても、白無地のものを使用します。

 

 

筆記用具は、毛筆や万年筆、インクペンを使うようにしましょう。

 

ボールペンは、事務処理的な印象や万年筆などに比べて

軽いタッチになってしまいます。

 

ですので、なるべく使わないようにします。

 

 

もしも、自分の書く字に自信が持てなければ、

パソコンを使っても構いません。

 

が、サインは必ず直筆で!

 

基本は、すべて手書きです。

 

 

それから、便箋の枚数に関しては、1枚で書き終わっても、

もう1枚白紙の便箋を重ねて2枚にする、という謂れがあります。

 

その理由は、

  • 便箋1枚は、縁起が悪いとされる手紙が1枚きりであること
    (三行半や果たし状など)
  • 昔は短文の手紙は失礼にあたるとされており、
    本当はもっと書きたい気持ちを表すため

など、他にもいくつか理由があります。

 

 

同じように、封筒にも一重と二重の封筒があります。

 

ご年配の方や、伝統を重んじる方へのお礼状は、

2枚にしたほうが無難でしょうね。

 

 

礼状に書く内容や例文は?

 


悩む女性

 

ネット上には様々な例文がありますが、

基本を押さえて、自分の言葉で感謝の気持ちを綴りましょう。

 

 

時候の挨拶

 

 

「拝啓(時候や季節の挨拶)○○様におかれましては

お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます」

 

お名前を入れることで、その方への思いを込められます。

 

 

出席してくださったお礼と、祝辞やスピーチをいただいたお礼

 

 

「先日はご多忙中の中、私どもの結婚披露宴にご臨席いただき、

誠にありがとうございました」

 

「貴重なお言葉と格別のお心遣いを

いただきまして、誠にありがとうございました」

 

など。

 

感謝の気持ちのほかに、

素敵なスピーチをいただいて嬉しい気持ちも

入れるとよ良いと思います。

 

 

祝辞やスピーチの感想

 

 

○○の言葉に共感したとか、家族が感激していた様子など

例文ではない、自分の気持ちを書きます。

 

 

近況やこれからの抱負

 

 

「ご祝辞の○○というお言葉を胸に刻み、

○○のような家庭を作っていきたい」

 

というような、実際にいただいた祝辞の言葉を入れると

より気持ちが伝わると思います。

 

 

時間が経っている場合には、

 

「新婚旅行から帰ってきて、いつから新生活をスタートさせた」

 

というような近況をお知らせしても良いでしょう。

 

 

今後のお付き合いやご指導をお願いする言葉

 

 

「今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます」

 

「今後とも末長いお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。」

 

など。

 

 

結びの言葉

 

 

「時節柄、健康に留意して穏やかにお過ごしください」

 

など、相手の健康を気遣う言葉を入れましょう。

 

  • 「拝啓」の結びは「敬具」
  • 「謹啓」の結びは「敬白」

 

「拝啓」は字下げは必要ありませんが、

その他の文章の書き始めは、一字下げて書いてください。

 

署名は、二人の連名にします。

 

 

まとめ

 


高級なペンと高級な封筒

 

お礼状を書く前には、

一度、下書きをしてからをおススメします。

 

 

パソコンや携帯電話を頻繁に使うようになってからは、

何を書いたらよいのか迷った時に、

すぐ調べることができるようになりました。

 

 

でも、漢字の変換機能にすっかり頼ってしまい、

 

「読むことは出来るけど、書けなくなった」

 

っていう漢字が多くなってしまいましたよね。

 

 

こんな漢字も書けないんだ〜と、

自分でもびっくりすることも増えてきました ^^;

 

 

だからこそ、

手書きだと温かみを感じられるようにもなりましたよね。

 

 

アフターフォローで手書きのお礼状。

 

大切なマナーですよ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました