クリスマスのシーズンになると、
自宅のクリスマスの飾り付けだけでも、
かな〜り大変!
しかも、子供が小さいと、
子供会でのクリスマスパーティーや、
友達の家でのクリスマスパーティーに参加することも!
ママは本当に大変です。。。^^;
よくあるのが、
「子供が子ども会のパーティーに参加するんだけど、
交換する景品選びが大変なのよね~」
という苦労話。
男の子、女の子、それぞれに
向き不向きのプレゼントもありますよね〜。
今回は、
子ども会でのプレゼント交換に最適な景品
についてご紹介します。
文房具は誰にでも最適!鉄板グッズです!
子ども会のクリスマスパーティー。
そしてプレゼント交換。
最適なプレゼントはズバリ!
「文房具」と「お菓子の詰め合わせ」でしょう
子供会ですので、
年代は、小学生を頭に描いてください。
この2つをキーワードに考えると、
選びやすいかもしれません。
1. 文房具
品物選びに迷ったら、まずは文房具。
小学校に通うぐらいの年齢でしたら、
これで間違いありません。
雑貨屋、文房具店いずれにもありますし、
品物選びの楽しさもあります。
まず筆記具。
最近でしたら、シャープペン、えんぴつ共に、
柄や種類など、いろいろなデザインがあります。
種類も豊富で、他の友達ともほとんどかぶらずに
品物を選ぶことができるはずです。
ノートも、誰もが使うものですし、
必須アイテムですよね。
男の子ならカッコいいノート、
女の子ならかわいらしいノート。
男女どちらでも使えるノートもあります。
ジャポニカ学習帳は、永遠の定番!
女の子用にはメモ帳、シールもお勧め♪
消しゴムも人気が高い商品です。
いつまでも使いますし、
使いながら遊べたりするタイプの消しゴムもあります。
女の子用にお勧めプレゼントなのが、
メモ帳やシール、レターセット。
豊富な種類もありますし、
女の子はこまごまとした、
自分専用のメモ帳作りがお好みです。
文房具の良い点は、
単価も安く、予算に応じて買える、
というところです。
困ったら、文房具。
これでいいと思います。
2. お菓子詰め合わせ
子供なら誰でもお菓子は好きなので、
やっぱり人気です。
ただし、プレゼント交換のポイントは「詰め合わせ」で、
種類が「たくさん入っている」こと!です。
子供は、たとえ同じ値段でも、
一つの商品よりは、種類がたくさんあった方が
お得感を感じます。
大人もかな(笑)
まとめ
お菓子の詰め合わせなら、
① 珍しい味を組み合わせる
②メジャーな味のお菓子を詰め合わせる
など、中身はあなたのセンス次第で楽しめます。
ただし、お菓子ですので、
幼稚園~小学生低・中学年ぐらいまでが、
限界かもしれません。
私の家でも、少し年の離れた妹が小さい頃、
有名なうまか棒10種セットみたいな感じで、
プレゼント交換用に用意したこともあります。
うまか棒は味の種類が多くいので、
楽しく選べます。
うまか棒。おすすめですよ〜(笑)