歯磨きだけじゃ絶対に消えない!頑固な口臭の原因は舌にある!

スポンサードリンク

舌のケア、していますか?

仕事の時、お客様や取引先の方と話すとき、

口臭って気になりますよね。

自分では気づきにくいけれど、

相手の臭いはとても気になるものです。

実は口臭の原因は、舌苔(ぜったい)とよばれる、

苔状にこびりついた舌の汚れからきていることって多いんです。

舌のケアって、ちゃんとしていますか?

していない人の方が多いでしょう。

今回は、舌の汚れによる臭いの改善方法、予防法を

お話ししましょう!

スポンサードリンク

口臭がする!臭いの原因とは?

舌が汚れていると、

どうして息が臭くなるんでしょう?

舌の表面には、舌乳頭(ぜつにゅうとう)とよばれる、

細かいひだが前面にあります。

そこに、食事をしたときの食べカスや、

口の中ではがれ落ちた細胞がひっかかって、

溜まっていってしまいます。

これが舌苔です。

舌苔は、

  • ストレス
  • 免疫力の低下
  • 消化器系の疾患

などによってもみられるので、

体調管理にもなるんです。

また舌苔は、

乾燥するとこびりついてしまいます。

ですので、口呼吸をして口の中が乾燥してしまうと、

舌苔ができてしまうんですね。

朝、口臭が気になりませんか。

それは、眠っている時は舌の動きが少なくなる事、

唾液量も減って口の中が乾燥するために、

舌苔がたまりやすくなるためです。

嫌な口臭!改善するには?


一度、鏡で舌を見てみましょう。

白くなっていませんか?

(わたしは真っ白でした^^;)

舌の前半分は少し白く、

後ろの方が白い状態が正常。

ただ、かなり白くなっているなと感じたら、

舌ブラシを使ってとってみましょう。

まず、舌を思いっきりだして、

鏡で見ながら、舌苔が付いている部分を確認してみてください。

舌ブラシを水でぬらして、舌の奥のほうに軽くあてて、

手前に引いてください。

このとき、こすったり、力が強いと

舌の粘膜を傷つけてしまいます。

必ず、力をいれすぎずに、

優し〜く、軽く引いてください。

舌ブラシを水で洗いながら、

ブラシに汚れがつかなくなるまで繰り返しましょう。

歯ブラシですると、

舌を傷つけてしまうことがあるのでやめましょう!

ちゃんと専用の舌ブラシを使用した方が、

舌苔もよく取れますよ^^

舌苔はいつ、何回くらい取った方が良いの?

1日1回、

舌苔がたくさん付いている朝に行うと効果的です。

ただし!

舌に傷があるときは、やめておきましょう。

舌苔がつきにくくなるには、

  • 水分を多く取る
  • よく話す、よくかむなど舌を良く動かす
  • 規則正しい生活をする

などが効果が高いです。

外食した後など、ブラシを持ち歩いていない時に、

舌が汚れて口臭が気になるときには、

舌を口の中の上の方に、変な味がしなくなるまで

こすりつけてみてください。

臭いが少なくなりますよ。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする