若くても総入れ歯の可能性も!?歯周予防にはガムが効果的!? 

スポンサードリンク

あなたは何故ガムをかむ・・・?

最近、コンビニやスーパーの

お菓子コーナーに並べられているガムの

種類の多さに驚きました。

眠気覚ましに、気分転換に、

あるいは口が寂しいので・・。

特に多いものが、口臭を防ぐためのもの!

実は、余りガムが好きではない私には

「必要が無い物」でしかありませんでした。

因みに、私の頃は種類もさほどなく

チューインガムが主流でした・・。

ところが、最近、

「ガムを噛むと良い効果」がある事を知り、

毎日ガムを噛んでいます。

そこであなたにも、

その効果を紹介したいと思います。

たかがガム、されどガム」の心境です!

スポンサードリンク

ガムを噛む効果

美容・小顔作りにガムが効果的

ガムを噛む事により、

口の周りの筋肉を使います。

筋肉を使う

引き締める

ほうれい線の予防

たるみ防止

小顔へ!

『ガムを噛む=あごを使う=口周りの筋肉トレーニング』

ですね。

でもそこには注意点も!

左右どちらかに偏ってしまう事。

想像できますね。

バランスが悪くなるため、要注意です。

もひとつ注意点!

もぐもぐとガムを噛むのは問題ないのですが

  • くちゃくちゃ噛み
  • 舌で音をだす

以上のことは、マナー違反です。

周囲にも気を配るのがエチケットです。

心掛けたいものです。

ダイエットの効果 2つの要因!

その1

ガムを噛む事で満腹感があり、

食事の量が減るという効果。

その2

唾液がでます。

その唾液が消化を助ける役割をになう効果。

消化を助けるとは、胃腸の働きを改善し、

余計なものを身体の外に出す事です。

「きゃー!」と叫びたくなる素敵な効果ですね!

集中力のUP

日本では、

「人前でガムを噛む事に抵抗が有る」

「失礼な行為」

と、思われる方も多いのではないでしょうか。

ところが人間の「物を噛む」という事は

本能的な要求です。

ガムを噛む運動は、心の欲求を満たし、

心理的なバランスを保てる事です。

また、顎の筋肉が運動し、

脳への血液循環が促進され、

脳の活動が活発になり、

  • 思考力
  • 判断力
  • 集中力

が増す、との良い効果も報告されています。

因みに第二次世界大戦中のアメリカ兵には

チューインガムが携帯食になってました。

ガムを噛んでいると、

精神的にイライラした状態が収まり、

緊張を和らげる事が出来る、

「精神状態の安定化」が図られた

といわれています。

会議の机の上にも

ガムが有ると良いですね・・・。

アメリカのスポーツ選手が口をもぐもぐしながら

プレーしている姿を見かけます。

まさに、

判断力・集中力が必要とされている場面ですね。

納得!

単にアメリカ人はガム好きが多いと思っていました・・^^;

f463a335de047a70b56f526da6b1451a_s

歯周予防にも効果が!!

これが最も皆さんにお伝えしたい効果です。

年齢とともにお口の問題は増えてきます。

毎食後の歯みがきも念入りにしている方も

多くいらっしゃる事でしょう。

しかし、ガムを噛む事で

プラスアルファのケアも出来るのです。

その1

ガムを噛む事で、

歯についた食べかす(細菌)を採る事が出来ます。

その2

噛む運動で歯ぐきが丈夫になります。

その3

噛む事で沢山の唾液が分泌され、

口の中が酸性から中世に変化し、

カルシウム(ガムの成分)が、

歯の表面に沈着しエナメル質が再生される。

毎食後の歯みがきが出来なくとも

ガムを噛めば虫歯予防にもなる。

歯みがきが困難な時もあります。

是非、取り入れたいですね。

年齢と供に老化する歯と歯ぐき。

丈夫な歯ぐきを作る事が先決ですね。

虫歯予防の為に最も効果的な

ガムの成分に注目するのも有りですね

若くても入れ歯になるの?

0eea40d3169b163b073eb7d9905eaa5b_s

「入れ歯になる」という事は、

「歯が無くなる」という事です。

歯がなくなる原因は主に「虫歯と歯周病」です。

その事からも、

年齢に関係なくお口のケアを怠っていれば、

「総入れ歯になる」事は想像できますね。

虫歯は早い段階で治療をすれば

進行を防ぐ事は可能です。

しかし、歯周病は知らぬ間に、

本人が自覚する事なく進行します。

気が付いた時には、

歯周病が「歯槽膿漏」へと進んでしまい、

少しの刺激や負担を加える事により、

歯が抜けてしまう場合もあるのです。

若い時代から予防・ケアを

しっかりする事が大切なのです。

ガムはどの様な物を選んだらよいのでしょうか?

キシリトールは、

自然の食品で虫歯予防に効果的とされています。

キシリトールガム」は

多く目にする事が出来るでしょう。

ですが、せっかく効果的なガムを噛んでいても、

ただ噛んでいるだけでは、

キシリトールの効果を上手く引き出す事は

出来ないんです。

虫歯予防に効果的な噛み方

★噛み始めの唾液がポイント

キシリトールガムの噛み始めの唾液を

長く口に止まらせると、

虫歯に浸透し虫歯予防の効果が上がります。

★食後30分以内に噛む

歯ブラシと同様、食後30分以内が効果的です。

虫歯は食事での糖やたんぱく質が原因で酸化し

歯を溶かします。

その虫歯がキシリトールを噛む事で

酸化を防ぐことになります。

これが虫歯予防です。

★1度に2粒 噛む

ガムのキシリトールの量からすると

1日2粒を 2~3回噛むと効果的です。

この事を長期間続けていくと

虫歯の悪玉菌が善玉菌にと変化します。

★歯みがき前に噛む

キシリトールガムは歯垢(しこう)を

サラサラにしてくれる効果もあります。

歯みがきをする前にキシリトールガムを噛むと

歯垢が落ち易くなります。

キシリトールガムはなんと働き者なのでしょう。

改めて キシリトールガムを買い集めます!

毎日30分以上ガムを噛む事の提案です!

食生活の進歩に伴い、

日本人の体格も大幅に変化し、

欧米化が進んでいます。

しかしその一方で、

どんどん退化していることが、

顎(あご)と歯です。

毎日30分以上ガムを噛む事で

歯ぐき・歯の質・歯根が丈夫になり

「一生使う事が出来る丈夫な歯が得られるのでは」

との研究もあります。

私達、大人もガムを単にお菓子と考えず、

得られる効果を最大限に利用し、

いつまでも自分の歯で食する事を心がけましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする