主婦は肩がゴリゴリ…!?体内から改善!肩こりと食べ物・飲み物とのつながり!

スポンサードリンク

腕を回すと肩がごりごり!

主婦って意外と肩がこりませんか。

私もいつも肩がこっています。

料理で千切りをすると

肩ががちがちにこってしまいます。

整体に通っていたこともあるのですが、

通うのが面倒になり

いつの間にか行かなくなってしまいました。

食べる物、飲む物に少し気をつけるだけ

肩こりが軽くなったら、とても嬉しいですよね。

そこで、肩こり解消にいいものを調べてみました。

スポンサードリンク

血圧と肩こりの関係性や原因とは?

血圧が高くはありませんか?

肩こりが、血圧を上げてしまう事もあります。

逆に、高血圧が肩こりの原因になることもあります。

なぜ、肩こりだと高血圧になるのでしょうか?

筋肉が硬くなると、

血管を少し圧迫してしまいます。

心臓から血を送る圧力を高くしないと

全身に血を送れなくなってしまうからなんです。

また、高血圧が肩こりの原因になるのは、

高血圧の不安がストレスとなり、肩こりになる、

ということもあります。

そして、肩こりの原因となる生活習慣、食生活は

高血圧にもなることもあります。

肩こりと冷えの改善!オススメの食べ物や飲み物ご紹介!

92daa21b97b1ee329aca9197203c22d3_s

肩こりの原因のひとつに冷えがあります。

体が冷えると、血行が悪くなるために

肩こりがひどくなります。

肩こりがひどい時は

体を冷やすもの、冷たいもの

摂らない方がいいですね。

体を冷やす食べ物とは

夏が旬のものと、南国で採れるもの。

例えば、

  • きゅうり
  • ナス
  • トマト
  • スイカ
  • マンゴー
  • パイナップル

など。

そして、生野菜も体を冷やすので

気をつけましょう。

逆に、根菜類や寒い季節が旬のもの、

寒い地方で採れるものは、

体を温める効果があります。

ですので、積極的に摂ることをおすすめします。

例えば、

  • れんこん
  • じゃがいも
  • 小松菜
  • さくらんぼ
  • しょうが

そして、野菜は温野菜で食べましょう。

そこで、葛湯を飲むことをおすすめします。

葛は、肩こりにも効く漢方薬、

葛根湯の材料になっている上に、

とても体を温めてくれます。

また、葛湯にしょうがを入れて

ぜひ飲んでみてください。

ただ、市販の葛湯の中には

でんぷんがほとんどのものもあります。

ですので、買う時は原材料をしっかりと見て、

「葛」と書いてあるものを選びましょう。


また、精製された白い砂糖も体を冷やすので、

ケーキやお菓子なども控えた方がいいですね。

ただ、疲れた時など

甘いものを食べたい時もあります。

ストレスも肩こりには良くないので、

ストレスが溜まらないように調整しましょう。

甘いものが食べたいときは、

なるべく黒砂糖が使われているお菓子に

変えてみるのはいかがでしょうか?

黒砂糖はあまり体を冷やさないので、

おすすめです。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする