子供に聞かれて説明できる?十五夜の意味を簡単に!

夏のイベント

日本にある風習の一つ。

「月見」という文化を代表する十五夜の月。

 

 

まん丸のお月様。

 

中秋の名月といったことも言われています。

 

 

しかし、意味や由来をきちんと説明する事が出来る人は、

少ないのではないでしょうか。

 

十五夜のお月様の事、あなたはちゃんと知っていますか。

 

 

 

子供に聞かれて説明できる?

 

 

満月を意味する十五夜。

 

月が新月から満月になるまで、

約15日かかるのが、十五夜という名前の由来です。

 

 

十五夜の時期にお団子を食べていると、

小さなお子様から

 

「なんでお団子食べるの?」

 

と聞かれて焦った事ってありませんか?

 

 

私は姪っ子に聞かれて、答えられませんでした ^^;

 

 

何にでも興味を持つお子様。

 

大切なその気持ちを、適当にあしらう事は出来ません。

 

 

あしらっても良いんですけど、

次からその子は、同じ人に質問をしなくなってしまうでしょう。。。

 

 

出来るだけ、きちんと説明してあげたいですよね~。

 

 

十五夜とは??

 


お月見とウサギ

 

お月見や、中秋の名月とも言われる十五夜。

 

旧暦の8月15日に当たる満月の日のことを、

十五夜と呼ばれています。

 

旧暦ですので、毎年、その日は変わります。

 

旧暦の十五夜は、今では9月の半ばから10月の半ばくらいに当たります。

 

 

2015年は、9月27日。

2016年は、9月15日。

 

 

中秋とは、秋の真ん中という意味です。

 

 

秋のこの時期には、空気が冷たく乾燥しているので、

空が澄んでいて、月がハッキリと見えます。

 

この事から、中秋の名月と言われるようになりました。

 

 

満月ならいつでも良いわけではなく、

1年のうちで、最も綺麗に月が見える時期が「十五夜」なんです。

 

 

十五夜って、満月のイメージがありませんか?

 

旧暦は、月の満ち欠けで決めているので、

満月のイメージが強い。

 

 

ですが!!

 

 

実は、必ず満月とは限りません。

 

ズレがある場合の方が多いんです。

 

 

2015年は、9月27日。(満月は、9月28日)

2016年は、9月15日。(満月は、9月17日)

 

 

 

十五夜には、

サトイモやお米で作ったお団子を

月にお供えします。

 

 

この風習の意味は、秋の収穫への感謝の意味です。

 

 

サトイモやお米などが収穫される、実りの秋。

 

十五夜と同時に、収穫祭のようにお祝いの意味も込められているんです。

 

 

子供にわかりやすく説明する方法!

 


お月見をするウサギ

 

では、お子様に十五夜はどう伝えると分かりやすいのでしょうか。

 

一年のうちで、一番お月様が綺麗に見える日が十五夜なんだよ。

お月様を見ながら、お団子を食べようね。

 

 

これくらいシンプルに言うと、

お子様も理解してくれるでしょう!

 

「旧暦」とかいうと、昔の中国や、

暦の歴史まで説明しないといけなくなってきます。

 

「???」

ってなってしまうでしょう(笑)

 

 

お団子を食べる説明は。

 

お月様の力で、お米やお野菜が出来るんだよ。

だから、お団子も作れるんだ。

お月様にありがとうってお礼を伝える為に、

お団子をお供えするんだ。

お月さまにお供えした後に、お団子食べようね。

 

 

ここから、一緒にお団子を作るように

話の流れを作る事も出来ますよね。

 

ご飯を作ったり、家事を手伝うように仕向けることも出来ますし(笑)

 

 

十五夜の説明をきっかけに、

野菜やお米が出来ることの大切さや、

感謝の気持ちを理解させるきっかけになれば良いですね

 

 

ついでに、毎日のママのご飯にも、

感謝してもらいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました