断食ダイエットの効果!3日過ぎれば精神的に大きな変化が!?

スポンサードリンク

なかなか「断食ダイエット」がうまく成功しない!

悩みますよね~。。。

食欲を断つ事が目的ですが、

やっぱり、人間の三大欲求の一つは、

なかなか抑えられません。

今回は、そんな断食の効果や、精神に与える影響を

お話ししましょう!

スポンサードリンク

断食ダイエットの効果は?

❖体内浄化

体内の老廃物や毒素の排出を促進します。

❖余計な脂肪を除去する

エネルギーが入らないので体内の脂肪を使います。

❖内臓を休ませる

内臓全体の負担を軽減します。

❖身体の抵抗力を高める

自己免疫力を高める効果が期待できます。

「断食ダイエット」にはいくつかの種類があります。

「断食ダイエット」と聞くと、

単純に何日間か絶食するようなイメージがあります。

ですが、メニュー化された種類がいく通りかあって

自分に合ったやり方を選ぶことができます。

断食ダイエットの種類は?

*半断食:昼と夜にお粥や果物を少量だけ食べます。

1日の摂取カロリーは500kcal程度です。

*半日断食:半日だけ水のみで過ごす。

*1日断食:24時間水だけで過ごす。

*本断食:48時間以上水だけで過ごす。※指導者が必要です。

*プチ断食を交えた3日間コースなどもあります。

断食前日

昼食は腹八分目まで、

夕食は通常の半量で※就寝3時間前に済ませる。

1日を通し水分を多めに摂ること。

断食当日

水以外は何も口にしないので、

水分摂取は多めに意識する。

休日などゆったりと過ごせる日に行うのがベスト。

断食翌日

朝はおかゆを良く噛んで、

昼、夜の食事は食べ過ぎないように。

*朝食断食…朝食を抜く断食ダイエットです。

朝食を食べない

昼食、夕食は普段の食事か、普段よりやや軽めの食事。

いきなり“食べない”のがツラいなら、

量を減らすことから始めましょう。

朝食の時間に、水分を500ml程度飲みましょう。

青汁や野菜ジュースもOK。

消化吸収には18時間かかるので、次の昼食に備え、

夕食は8時以前にすませましょう。

3時間程度の差異は問題ないです。

間食は夜食は厳禁です。

肉類や乳製品などの動物性食品は避け、

野菜やきのこ類などの食物性食品を多く取りましょう。

自分の仕事や生活サイクルに合った、

「断食ダイエット」の種類を選ぶようにしましょう。

フラフラのまま職場に行っても、仕事に集中できません。

断食ダイエットが成功すると精神が落ちつく

強い精神力でダイエットするより、

少しずつ断食ダイエットを習慣化させて、

良い精神状態を手に入れましょう!

◆断食でイライラ感がなくなる?

ストレス社会といわれ、

多くの人が何らかのストレスを抱えています。

そんな時も、断食は良い効果を発揮してくれるのです。

普通、お腹が空いてくるとイライラしますよね?

でも、断食をしようと決めて、取り組み始めると

そういったイライラ感がなくなってきます。

断食中に体内に増えてくるのが「ケトン体」という物質。

ケトン体は、通常の生活をしている時には

体内にほとんど存在しません。

断食をして体内に糖分が少なくなってきたら、

体が脂肪を分解して、ケトン体を作りだします。

脳のエネルギーが、通常の糖分からケトン体に変わると、

脳波のアルファー波が増え、意識に変化が出てきます。

アルファー波が増えるという事は、

脳がリラックス状態になります。

ケトン体は、断食を始めて

すぐに出てくるわけではありません。

数日断食を続けると出てくるものです。

プチ断食でも定期的に行うようにすれば、

ケトン体が出やすくなってきます。

まとめ

断食より得られる精神的な効果には、

爽快感だけでなく創造力や発想力が増える、

ということもいわれています。

少しずつ「断食ダイエット」を習慣化して、

身体も精神的にもリフレッシュしましょう!

身体も気持ちも軽い方が良いですよね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする