もう遅いかも!?成人式の振袖レンタルの相場とは?

スポンサードリンク

かわいい愛娘が迎える、一生に一度の成人式。

「素敵な着物で、大人になるイベントを迎えさせてあげたい」

と思うのが親心ですよね。

そこでまず悩むのが、

  • 着物は購入する?
  • レンタルする?

ということ。

買ってあげたいけど、着物は高いし…

一生に何度も着ないから、やっぱりもったいないかも?

でもレンタルって、どのくらい費用がかかるのかな?

そんなお悩みのあなたのために!

成人式の着物を買った場合と、

レンタルの場合を調べてみました。

スポンサードリンク

振袖レンタルと購入の相場比較

着物の購入は

15万~20万円が平均的な相場です。

少し経済的に余裕がある家庭だと、

25万~30万円、50万、100万円、

なんてお金をかける人もいらっしゃいます。

レンタルでは 3万~5万円が平均的な相場。

ただ、レンタルの中でも、

高いものになってくると、10万円以上もする着物もあります。

予約する時期でも、かなり価格は違ってくるので

事前のリサーチが重要です。

また、忘れてはいけないのが小物!

帯や草履、また、成人式のころはとても寒いので、

ショールもあったほうがいいですよね。

着つけに必要な腰ひもや肌襦袢、

などなど、着物にはたくさんの小物が必要です。

レンタルの場合、一式ついていることが多いです。

揃えるのが面倒な方の場合、レンタルがオススメですよ。

購入する場合、

  • すべてセットになった料金の場合と、
  • 着物だけ、小物は別、

ということもあるので、購入を決める前に、確認しましょう。

振袖、それぞれのメリットとデメリット

次に、それぞれのメリットとデメリットを

考えてみました。

購入するメリット

何度も着ればレンタルよりも安くなるかも?

・子、孫と受け継いでいける

・サイズを合わせて仕立てることができる

・たくさんの選択肢から選ぶことができるので、

お気に入りを見つけやすい

購入するデメリット

レンタルにくらべると、費用がかかる。

保管、手入れが大変・・・

レンタルのメリット

一度だけ着るなら、購入するより断然費用が安く済む。

保管、手入れの必要がないので気楽。

レンタルのデメリット

気に入った着物のサイズが、自分に合わないこともある。

前に誰が着たかわからない。

○まとめ

いかがでしょうか?

姉妹がいる、

着物を着る機会が何度か考えられる、

思い出として大事に取っておきたい。

ということであれば、

娘さんの気に入った着物を購入しても、

良いかと思います。

ですが、保管する場所がなかったり、

一度きりしか着る機会はないかな、

と思われるのでしたら、

レンタルの方がオススメ!

レンタルも、今はいろんな会社があります。

インターネットでも、気軽に借りることもできますよ。

また、成人式の着物選びは、

なるべく早くしましょう。

ぎりぎりになると良い着物が残っていないこともあるので、

早いほうがたくさんの着物から選ぶことができますよ。

着物選びを楽しんでくださいね!

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする