初心者でも簡単!アロマオイルの使い方や保管方法

生活、健康

お肌が乾燥する季節。

乾燥するだけで、疲れてきませんか?

 

 

わたしは、日本よりも乾燥が激しい中国などに出張することも多く、
本当に乾燥は苦手です。。。

この記事を書いている今も、
ソウルの乾燥で唇がボロボロの状態 (^_^;)

 

そんな乾燥、家やオフィスでは、加湿機で乾燥対策をしている人も多いでしょう。

そんな乾燥対策。

アロマを混ぜるとリラックス効果も高まりますのでオススメ。

 

「アロマ、いちど使ってみたいけどよく分からない。。。」

 

そんなあなたに! m9(`・ω・´)っ

初心者の方でも、手軽にアロマを楽しむ方法、
お伝え致します。

 

 

 

効果が無いアロマオイルもある!

 

 

アロマオイル、何でも良いのかというと、
実は、そんなことはありません。

リラックス効果があるものと無いもの、
2種類あるって知ってました??

 

一般的に販売されているアロマオイルと呼ばれるものは、
天然成分100%のアロマオイル。

これは、精油やエッセンシャルオイルと呼ばれているもの。

 

もう一つは、香りを付けているだけの合成の香料

この2種類があるんですねっ!

 

 

そう! m9(`・ω・´)っ

 

 

お気づきの通り、ちゃんとしたリラックス効果が得られるものは、
100%天然ピュアなエッセンシャルオイルだけ
なんです。

 

あまり詳しくないお店では、
精油をアロマオイルと呼んでいる場合もあります。

100%ピュアなものなのか?
確認をして購入した方が良いでしょう。

 

精油は、▽▽▽のような遮光瓶に入っています。

もし違う容器に入れられていたら、
それは精油ではありません。

 

 

アロマ初心者が簡単にアロマテラピーを楽しむ方法

 

 

効果的にアロマテラピーを楽しむ方法は、
芳香浴とアロマバスの、2種類。

それぞれ、やり方と注意点をまとめてみますね。

 

まずは共通しての注意点として、
赤ちゃんがいる家庭は、注意して下さい。

精油によっては、刺激が強すぎて、
使用しない方が良い種類もあります。

 

 

ハンカチやティッシュ、コットンに含ませて香りを楽しむ

 

 

一番手軽な方法ですね。

きれいなハンカチやティッシュ、コットンなどに、
精油を1〜2滴を含ませて、香りを楽しむ方法。

 

就寝のときに、枕元に置いたりすると、
深く眠ることが出来ます。

スマホやパソコンで、寝る直前までネットしていたときなんかには、
効果的ですね。(わたしは毎日です。。。)

 

鼻通りを良くする効果もあるので、
花粉症の季節や、風邪でグズグズの時にも効果有り。

マスクに含ませるのも良い方法ですね。

 

 

ただし、注意点。

 

精油は成分が強いので、
絶対に肌に直接触れることがないようにして下さい。

マスクに含ませるときにも、注意して下さいね。

 

あと、分量にも注意です。

精油の香りは強いので、ほんの数滴でかまいません。

 

含ませすぎると香りが強くなりすぎて、
逆に気分が悪くなることもあります。

この点は、気をつけて下さい。

 

  • 鼻通りを良くする効果:ユーカリ、ペパーミントなど
  • 深い睡眠を取りたい時には:ラベンダー、ローズゼラニウム、ベンゾイン

 

 

お湯に混ぜて香りを楽しむ

 

 

これも、初心者の方にオススメの、お手軽な方法。

 

熱いお湯を、コップやマグカップに入れて、
精油を1〜2滴、落としてみましょう。

お湯の湯気と一緒に、部屋に香りが広がってきます。

 

注意点としては、間違って飲んでしまわないこと。

出来れば、アロマ専用のオシャレなマグカップを
準備した方が良いかもしれません。

 

    • 眠気覚ましや勉強の時:レモン、ローズマリー、ペパーミント

<><>

ちなみにローズマリーは昔から、
若返り効果があると言われています。

記憶力もアップするようですよ。

 

 

アロマランプ、オイルウォーマーでお部屋をアロマの香りに

 

 

お手軽な方法で、アロマテラピーに慣れてきたら、
少し中級に入ってきましょう。

 

アロマランプやオイルウォーマーを使います。

電球やロウソクの熱で、精油を温めて、
アロマの香りを拡散させる方法です。

 

精油を直接温めるオイルウォーマーと、
お湯に混ぜて温めるアロマランプ。

だいたいは4〜5滴を垂らして使うものが多いですね。

 

電球タイプのアロマランプだと、ルームライトとして使うことも出来るので、
お部屋の間接照明としても、雰囲気を出すことができます。

 

ただ、デメリットもあります。

特にオイルウォーマーに言えることですが、
汚れるのが早いこと。

 

使う頻度にもよりますが、
1週間に一回は洗わないといけません。

それと、空焚きや火事に注意ですね。

 

  • リラックスしたい時:ラベンダー、ローズウッド、メリッサ、イランイラン、など
  • 恋人とのセクシャルタイム:マンダリン、サンダルウッド、ジャスミン、など

 

 

アロマ加湿器でお部屋を香りに浸す

 

 

簡単で定番ですが、加湿機が必要ということで、
中級者向けにしておきます。

精油の量は、加湿機の説明書を見て下さいね。

 

どれだけお部屋全体に広げられるかは、
加湿機の機能に影響します。

ただ、よっぽど広いお部屋じゃなければ大丈夫かと思います。

 

お部屋の乾燥を防ぐ効果と、リラックス効果。

合わせることが出来るので、お手軽でオススメ。

 

注意点としては、アロマ対応の加湿機であること。

対応していない加湿機の場合、
まず間違い無く、故障してしまうでしょう。

 

  • スッキリさっぱりリフレッシュ!:レモングラス、フランキンセンス、など
  • 気持ちを落ち着けたい時:サンダルウッド、カモミール、レモン、など

 

 

アロマバスで全身でリラックス効果

 

 

疲れたときは、お風呂に入って身体をゆっくり休めたい。

そんな時に、アロマ効果でもっとリラックスすることが出来ます。

 

入浴の仕方でも、色々と効果が変わってくるので、
それぞれ説明しますね。

 

 

全身浴

 

 

精油は、身体に吸収されます。

 

そのままだと成分が強すぎるのですが、
微量だとリラックス効果があり、
全身浴の場合だと、リラックス効果が増強されます。

 

精油の量は、3〜5滴ほどで良いでしょう。

精油を入れたら、よくかき混ぜて入浴して下さい。

 

 

半身浴

 

 

痩せたい方に必見!です。

 

半身浴は、新陳代謝をアップする効果がありますが、
その効果をさらに増強してくれます。

今からの季節。
末端冷え性の方には、効果抜群!!

足の指が凍えているのを、劇的に改善してくれますよ。

 

精油の量は、3滴ほどですね。

 

 

足浴、手浴、座浴

 

 

身体の血行を良くしたい部分だけの入浴方法。
それぞれに、血行促進の効果を促進させる効果があります。

 

オフィスでの仕事で一日中、イスに座ってパソコンをしている人は、
腰痛の方も多いでしょう。

そんな腰痛持ちのあなたには、座浴はオススメですよ。

 

わたしの場合は、スマホやパソコンの使い過ぎで、
腱鞘炎が酷いんです。。。

最近、手浴で劇的に改善していってます♫

 

精油の分量は、こちらも3滴で良いでしょう。

 

 

アロマオイルの取り扱い注意点

 

 

最後に、初志者の方への注意点をまとめておきます。

  • 精油の保管方法:直射日光は避けましょう。あと、火の近くは厳禁!揮発性です!
  • 精油の量が多すぎた時:水やお湯で、すぐに薄めましょう
  • 誤って飲んでしまった場合:すぐに吐き出して、口を水ですすぎます。病院は絶対に行きましょう!
  • 原液が肌に付着してしまった場合:すぐに洗い流しましょう

 

 

アロマテラピー。

言葉を詳しく訳すと、

  • アロマ ⇒芳香
  • テラピー⇒療法

となります。

香りの療法って意味なんですね。

 

香りを楽しむための、一番基本的なことを言いましょう。

それは、『自分の好きな香りを選ぶこと!』

これは基本です。

 

うつ病などの心の病にも効果が高い、アロマテラピー。

使い方さえ間違えなければ、その効果は抜群です。

 

現代社会で疲れきっているなら、
一度試してみては如何ですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました