結婚のマナーや服装

目上の人にも一目置かれる!結婚式スピーチのお礼状の書き方!

結婚披露宴でお世話になった方には、結婚式の当日に、御車代等でお礼をしていると思います。ただ、後日改めてお礼の言葉を言うか言わないかで、相手の人の、あなたに対する印象は大きく変わります。これは、大人としてのマナーの一つ。ちゃ〜んと、お礼をしな...
結婚のマナーや服装

失礼じゃないマナーや相場は?結婚式の友人スピーチのお礼

結婚の披露宴は、多くの人の力添えで出来上がります。スピーチをしてくれた友人も、「当日、何を話そうか?」かなり色々と悩んでくれたはず!その労をねぎらって、何かお礼をしたいな~と思いますよね?ただ、これといった明確な決まりがないので、逆に困って...
夏のイベント

江戸時代から続いてる尾道の花火大会!2015年の日程や場所!

夏には本当に、楽しいイベントがたくさんありますよね〜。海やプールなど、昼間の楽しみもあります。暑いけど ^^;バーベキューも楽しいですよね!やっぱり暑いけど ^^;そして夏の夜といえば、やっぱり花火大会は外せない!! 広島県尾道の花火大会楽...
秋のイベント

子供でも簡単な2つの方法!秋の七草の覚え方とは!

「七草」と聞いて何を思い出しますか?「七草」といえば「七草がゆ」。真っ先に春の七草が思い浮かびますよね。でも、実は秋にも七草があるって知っていましたか?「え?それってホント?!」そう思う方が多いのではないでしょうか。と書いている私自身も、「...
夏のイベント

映画好きなら外せない尾道!向島に行かずに鑑賞するには?

夏と言えば、やっぱり花火ですよね〜。夏の夜空に咲く、大輪の花火の華。とても美しくて感動します。そして、花火といえば夏祭り!屋台も御神輿も楽しみたいですよね。 尾道の花火大会広島県の尾道をご存知ですか?映画好きの方にとっては、特に有名な土地で...
敬老の日

2015年の敬老の日はいつ?喜ばれる大人のプレゼントとは?

保育園や幼稚園、小学校に通っている間は、学校で行事があったり、「作文」が宿題になったりして、「敬老の日」を嫌でも(ごめんなさい)意識させられちゃいます。それに、母親からも「敬老の日を忘れちゃダメよ!」なんて耳打ちされます。3歳や4歳くらいの...
敬老の日

喜ばれる敬老の日のプレゼント!手作り赤ちゃんグッズとは?

年より扱いするなと言っていた父。でも孫にはメロメロです。敬老の日のギフト一番人気は、やっぱり和菓子。昨年人気だったのは、見た目もキレイな「上生菓子」。名前やメッセージなどが入れられるカステラも人気!次に人気なのが、やっぱり定番の「花」です。...
秋のイベント

実は五節句で一番大切!重陽の節句の節句は食べ物で楽しもう!

新潟に住んでいる叔父は、菊を育てることが大の趣味。大きな一輪が咲く鉢もありますし、いくつか花を咲かせる鉢もあり、いろいろな育て方があるようです。毎年展覧会に出品しており、賞をいただいたこともありますし、観賞用とは別に食用の菊も育てています。...