どうして?!油断するとすぐに太る腰回り!その原因や対策方法!

スポンサードリンク

子どもの幼児体型はかわいらしいもの。

ですが、大人で幼児体型だと、

それが悩みになってしまう場合もありますよね〜。

幼児体型だから、好きな人に告白できなかったり。。。

どこが悪いのか?

一番の原因は、腰回りの肉の付き方

体重はそれほど多くないのに。。。

お腹や腰回りだけぽっちゃりするのは、

どうしてなんでしょう?

スポンサードリンク

食生活から考える!腰回りがぼっちゃりする原因と対策

エステやダイエット、スポーツジムのCMでも、

Beforeのお腹周りが特に目につきます。

腰回り、特にお腹側には、内臓を守る骨が無いので、

内臓を守るために、どうしても脂肪がつきやすい、

と言われています。

元から筋肉が少なかったり、運動部やスポーツを辞めた後、

社会人になって身体を動かす機会が激減してしまうと、

脂肪が入っていきやすく、そして溜まりやすい。

お腹がたるみやすい状態になってしまいます。

食べていないのに太る原因

①カロリーを極端に減らすと、基礎代謝を下回ってしまい、

筋肉を燃やしてエネルギーにしてしまうので、

筋肉が少なくなってしまいます。

※基礎代謝 ⇨人が生きる上で必要とするエネルギー

こうなってしまうと、本末転倒。

代謝が落ちた身体は、

痩せにくく太りやすい体となってしまいます。

ダイエット中でも、筋肉の素になるたんぱく質も含めて、

バランスよく、最低1日1,200kcalは摂るようにします。

また、22時以降の食事は、代謝の妨げとなるので、

出来るだけ控えます。

②生の野菜は酵素を含んでいるので、体に良いんですが、

注意しなければいけないことが一つ!

冷蔵庫から出したばかりの野菜は、

体を冷やしてしまいます。

身体は、冷えている部分に脂肪をため込みやすいので、

生野菜は常温になってから食べるようにしましょう。

調理したほうが、吸収がよくなる栄養素もあるので

そこはバランス良く!

③糖を燃やす栄養素、ビタミンB群の多くは、

肉類で摂取することができます。

ベジタリアンでも、卵や乳製品を食べる方は大丈夫ですが、

それも摂らない場合には、納豆などの発酵製品以外にも、

イースト(酵母)や、ビタミンB12などのサプリメントで

補うようにしましょう。

④しょっぱい物を食べると、喉が渇いてしまいます。

塩分の摂り過ぎは、身体が水分を溜め込みます。

ですので、減塩で体重が落ちることがあります。

⑤ほんの少しのつもりの間食が、お菓子によっては、

チョコレート4粒でご飯1杯相当であったりします!

スポーツドリンクなども、

意外とカロリーが多かったりしますよね。

ダイエット中は、毎日飲食したものを記録して、

目で具体的に確認してみましょう。

思わぬところで、

カロリーを摂っているかもしれませんよ〜。

⑥週に1度の運動よりも、

仕事中の隙間時間で出来るストレッチなどを

毎日続けたほうが、ダイエットの成果に繋がります。

週に一度の運動だと、

どうしても短距離走のような筋肉がつきやすい。

それに対して、毎日継続して使っている筋肉は、

持久走選手のような筋肉がついてくれます。

継続は力なり!

幼児体型や腰回りが太る原因と対策


幼児体型の原因としては、親からの遺伝も関係しています。

でも、だからといって諦めるんではなく、

  • 幼児体型の原因がぽっちゃりしたお腹なのか?
  • 胸がないからか?
  • 太っているからなのか?

を見極めましょう。

原因が分かれば、

その部分にスポットをあてた解消をすればいいだけ。

運動不足や、食生活から腰回りが太ってしまった場合は、

お菓子や脂っこい食事は、避けてください。

卵やりんご、ブロッコリー、大麦など、

脂肪を燃焼する効果がある食べ物を積極的に取り入れるなど、

食生活の見直しが必要です。

腰回りの体脂肪を燃焼させるには、

ジョギングやウォーキングなど、有酸素運動が最適です。

定期的に、1回20分はできると良いですが、

時間が取れない場合は、

  • 帰宅する時に1駅手前で降りる
  • 自転車通勤などで補う

といった方法も、一つの手です。

生活の中に、自然に取り入れれば、

あんがい継続して続けられるものですよ。

日頃の姿勢の悪さからも、腰回りが太る原因があります。

姿勢が悪いと、下腹の腹筋がほとんど使われなくなって

脂肪が定着しやすくなります。

背筋を伸ばすことで、腹筋が引き締まって、

下腹のポッコリを防止することができます。

また、背骨を支えている骨盤が歪んで開いてしまうと、

内臓が下がって来てしまい、胃下垂の状態になってしまいます。

背筋を伸ばすと、胸も張ることが出来るので、

胃下垂のポッコリも予防できますよ。

そして、特に女性の場合には、慢性的な便秘

腰回りのポッコリを引き起こしている場合があります。

吸収されなかった栄養が溜まるだけで、

下腹が膨らみますし、

腐敗したガスが上手く排出できなくても、

下腹は膨らみます。

また、腸内に溜まった排泄物は、

本来吸収しなくてもよい糖質や脂質まで細胞に吸収するため、

皮下脂肪や内臓脂肪の元になっているともいえます。

水分を摂る、食物繊維の豊富な食事を摂るなどして、

なるべく薬に頼らずに、便秘解消するようにしましょう。

体型をカバーする洋服や水着


いろいろな洋服

ウエストが気になる場合は、

ウエストから視線をそらすファッションをするのもポイントです。

  • ローウエストにアクセントを置く
  • ギャザーやタックでふくらみを持たせたシルエット
  • プリンセスラインのワンピースで、足元を強調する
  • ウエストを絞ったジャケット(自分のウエストか少し上)
  • ベルトは緩めに腰骨の位置

「海に行く場合は隠せない。。。」

なんて方は、水着も工夫してみましょう!

  • ビキニタイプは、ウエストの一番細い部分が出ていて、
    トップスやスカートにフリルを置くデザイン
    ※ウエストから目線を外したもの
  • Aラインのタンキニ
  • ウエストに、シャツやストールを巻く
  • 水に入らない時は、大きめのTシャツや軽い素材のパーカーを着る

ただ、ファッションでの目隠しは、あくまでもゴマカシです!

出来ればちゃんと、腰回りをスッキリさせましょう!

どんな洋服でも似合うようになって、

逆に告白されちゃうかも?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする