入社したら人生終わり?︎ブラック企業の見分け方は求人票にもある!

パワハラ、ブラック

「ブラック企業」に勤めたことって、ありますか…?

 

 

ここ数年よく聞くようになりました。

 

できれば、ブラック企業なんかには

就職したくありませんよね〜

 

 

でも働きだす前には、その会社がブラック企業なのか?

ホワイト企業なのか?

見分けることって、なかなか難しい。

 

「せっかく転職したのにブラックだったら…」

 

 

今回は、そんな不安を少しでも解消するために!

 

ブラック企業の見分け方について、

私自身の経験も踏まえてご紹介したいと思います。

 

[ad#co-1]

 

そもそもブラック企業の定義とは?

 

 

労働者を酷使・選別し、使い捨てにする企業の事。

 

「ブラック会社」とも言います。

 

 

従業員に、度を超えた長時間労働やノルマを課して、

耐え抜いた者だけを引き上げます。

 

落伍(らくご)者に対しては、

業務とは無関係な研修やパワハラ、セクハラなどで

肉体・精神を追い詰め、、、

 

戦略的に「自主退職」へと追い込んでいく。。。

 

 

金融危機の影響で、

就職難が深刻化した2000年代後半から、

こうした悪辣(あくらつ)な企業が急増した、

と言われています。

出典:コトバンク

 

ただ実際には、

表沙汰になってなかっただけな気もしますけど。。。

 

その明確な定義はないものの、

  • 「合法か否か」の境目をはるかに超えた
  • 「劣悪な労働」
  • 「峻烈(しゅんれつ)な選別」
  • 「非情な使い捨て」

などが特徴の企業。

 

企業規模や知名度とは関係なく、

入社3年内の離職率の高さや、

社員の年齢構成(30~40代が極端に少ない等)が、

1つの指標とされる。

出典:コトバンク

 

 

社員の平均年齢が若すぎる会社は、要注意かも!

 

 

ちなみに私が勤めている会社は、

平均年齢が、もうすぐ50歳を突破してしまいます。。。

 

 

ブラック企業の見分け方!面接や求人票で見極めよう

 

 

①社員を見るべし!

 

「社員の平均年齢はどうか?」

は大切。

 

でもやっぱり一番大切なのは、

社員の方の顔色!

 

 

生き生きとしているか?

どこか疲れた感じはしてないか?

逆に異様にテンションが高くないか…

 

など、やっぱり直接会社の雰囲気を見てみるのが一番!

 

 

②総社員数が少なすぎないか

 

 

ブラック企業かどうかは別として、

事業所の人数が少なければ少ないほど、

1人1人の負担も大きくなってきます。

 

事務職で採用されても、

実際には給料は変わらずやっていることは業務全般…

 

ということも、少なくありません。

 

 

③面接では何を聞いたらいいの?

 

 

面接に行った時。

 

会社側から事業内容や、

会社概要を説明してくれるところが一般的。

 

ですが、全く何の説明もないまま、

雑談のような面接の場合は注意です。

 

 

雰囲気に飲まれて、そのまま採用!

 

と言われるパターンも少なくありません。

 

 

また、個人的な話(家族構成や身体的特徴)などを

親しげに聞いてくる場合も要注意。

 

面接で必要のない情報を聞いてきたり、

「妙に距離が近いな」

と思ったら気を付けましょう。

 

 

面接の際、聞くとおすすめなのは、

「入社してからの教育はどうなるのか」

です。

 

 

ここで、きちんとしたOJTなどがある、

もしくはきちんと研修があるかどうかは

非常に重要です。

 

なぜなら、実際に聞いてみると、

「見て覚えてもらう」

と答えられるケースも珍しくないから。。。

 

 

④求人票では何を注意すれば良い?

 

 

  • 賞与実績の有無
  • 福利厚生欄
  • 各種休業取得実績(育休など)
  • 職種欄に「即戦力募集」や
    「様々な知識、経験を積むことができます。」

などの文言がある場合。

 

  • 少数精鋭
  • 専門知識や、経験が必要そうな職種なのに、
    「未経験者歓迎!」

 

などなど…。

 

 

こうした表現があるからと言って、

必ずしも、ブラック企業とは限りません。

 

ただ、これらの項目をチェックしておいて、

面接などで質問するのはオススメです。

 

 

⑤HPをチェックする

 

企業HPは、必ずチェックしてください。

 

 

特に、

  • HPが何年か更新されていない
  • 明らかに社員の手作りである

といった場合、広告費をかなり抑えている可能性が高いです。

 

 

最低限の広告費もかけられないということは…

ということですね。

 

 

まとめ

 

 

新卒採用を、積極的に行っているかも

調べてみると良いですよ。

 

 

新卒を積極的に採用できるということは、

それだけ人が辞めるか、

採用するだけの力があるか、

 

このどちらかです。

 

 

マイナビやリクナビなどのサイトに掲載されている場合、

それなりの審査をくぐって掲載されているはず。

 

なので、企業のカラーはどうであれ、

問題があることは稀でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました