社会人なら絶対に知っておきたい!通夜や告別式の流れとは?

お通夜やお葬式

葬儀のお手伝いに行くことになった場合。

「開式の何時間前までに集合して、受付を始めるのか?」

などなど、知らないとけっこう困ってしまいます。

 

出来れば事前に、大体の流れを把握しておきましょう。

 

  • 御通夜か?
  • それとも告別式に参列したほうがよいのか?
  • また何時頃行けばよいか?

 

宗教によっても、

また、家族葬など葬儀の仕方によっても変わってくるかと思いますが、

東京の仏教での、一般的な流れをお話ししたいと思います。

 

 

 

一般的な葬儀のタイムスケジュール

 

 

東京では、午後6時から7時の間に御通夜が始まることが多く、

午後6時開式の1時間前の午後5時頃には

遺族やお手伝いのかたが集まります。

 

宗教にもよると思いますが、

開式してから10分後くらいからお焼香が始まり、

読経自体は30~40分ほどで終わると思います。

 

 

ご導師(読経されるお坊さん)の説法や

喪主の挨拶などを含めて1時間くらいです。

 

早い場合は、30分くらいで終わることもあると思います。

 

 

その後、通夜ぶるまいなどがあり、

午後8時30分頃に解散します。

 

 

そして翌日、午前10時から午後3時の間に告別式が始まります。

 

当日の火葬場の予定などにより、出棺から始まる場合がありますが、

ここでは先に告別式からの場合を書きます。

 

 

午前11時から開式の場合、

1時間前の10時には遺族やお手伝いのかたが集まります。

 

 

開式から約20分後に喪主や親族のお焼香が始まり、

その後、一般のお焼香が開始されます。

 

開式から約40分後に一度告別式を終了し、出棺の準備が始まります。

 

 

午後12時頃、火葬場へ出棺し、火葬が終わると式場へ戻ってきます。

 

地方によりますが、初七日の法要を告別式と同日に行うためです。

 

会場と火葬場の距離がどのくらいかによりますが、

出棺してから2時間後の午後2時頃から初七日法要が始まり、

精進落としの席が設けられ、1時間半後くらいに解散します。

 

 

ご遺族は、お線香を絶やさないようにするなど

眠れない日が続くと思いますので、身体が心配になりますよね。。。

 

 

御通夜に参列するか告別式に参列するか

 


お寺の木魚

 

御通夜や告別式のお手伝いを頼まれた場合は、

1時間前までには集合したほうがよいことは分かりましたが、

参列するとしたら御通夜か告別式、どちらがよいのでしょうか?

 

 

御通夜は、遺族と故人や遺族と関係が深いかたが参列するものであり、

一般のかたは告別式に出席することが一般的。

 

ですが、関東方面などは、仕事の都合などで御通夜に参列するかたが多いです。

 

 

御通夜は遺族のみでと考えている場合もあるかもしれませんので、

訃報を受けたかたに確認するか?

訃報を受けた時に確認しておいた方が良いかもしれません。

 

 

ご遺族へ挨拶する機会があれば、

「このたびはご愁傷様でございます」

と、心をこめてお伝えすれば十分でしょう。

 

ですが、私がアルバイトをしていたところでは、

閉式した後に、ご遺族がご列席された皆様をお見送りされるので、

その際にひとこと、ご挨拶できれば良いのかな?と思いました。

 

 

御通夜に参列することになった場合、

開式10分前には受付を済ませるようにします。

 

ですが、仕事の都合などで開式に間に合わない場合は、

駆け付けられる時間でよいと思います。

 

御通夜は、夜どおし故人にお線香をあげるなど、

遺族の誰かしらが残っているからです。

 

 

東京の御通夜は、開式時間に間に合わなくても参列できますが、

告別式は、開始時間に間に合うように行かなければなりません。

 

受付が混むといけませんので、

出来れば開式20分前には会場に入りましょう。

 

 

告別式の後に出棺がある場合は、一般の参列者は、

急用でない限り、棺を見送るまでは帰らずにいた方が良いでしょう。

 

 

火葬場へは、特に親しかった友人・知人の場合は

遺族から声をかけられ参列するかもしれませんが、

通常は火葬場へは行かずに帰宅することが多いです。

 

 

御通夜と告別式の両方に参列して、御香典を御通夜の時に渡した場合は、

告別式の受付では「昨夜も参りました」とお伝えし、記帳だけ行います。

 

 

式場内ではご遺族への挨拶を控えて目が合った時には黙礼をし、

参列者同士の挨拶も式場内では黙礼程度で、

もし挨拶をするならば、式が終了してからにします。

 

 

弔問と参列と会葬の違い

 


数珠

 

「弔問」は、亡くなった人の家をたずねてお悔やみを述べること。

「参列」は、式や会合に加わること。

「会葬」とは葬式に列席すること。

 

という意味があります。

 

 

御通夜とは本来、遺族や故人と親しい人たちが夜どおし故人に付き添い、

故人との別れを惜しみ、慰めるものですので、

葬儀式とは言わず、弔問が使われます。

 

葬儀式である葬儀・告別式は会葬、

参列はどちらでも使うことが出来ます。

 

 

業者では、参列はほぼ使われず、

御通夜は弔問、

葬儀・告別式は会葬

と、使い分けられています。

 

 

本当は友引のことを書こうと思いましたが、

会社の受付に書かれている言葉に「参列」は

あまり見かけませんでした。

 

式場のかたも「参列」は使っていなかったな〜と、ふと思い調べてみました。

 

このページでは、どちらも使える「参列」で書いてしまいましたが、

参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました