子供と一緒に作るクリスマスツリー♪手作りには手軽な布を使おう

スポンサードリンク

今年のクリスマスは、幼稚園の娘と一緒に、

クリスマスツリーを手作りしたいなぁ〜。

でも初めての経験だから、上手に出来るかどうか・・・

そんな不安はあるけど、娘が作ったツリーだと聞くと、

パパも、驚きと感激のあまり、

涙なんか流しちゃったりするかも…(笑)

どこのお家でも、

クリスマスが近くなってきて街角にもツリーが出始めると、

子供から、

「クリスマスツリーを飾りたい!」

っと、おねだりされますよね。

そんな時に、

「ママと一緒にクリスマスツリーを作って、

パパを驚かせちゃおう…!」

なんて提案してみてはどうですか?

子供も参加出来る、針をまったく使わない、

布製、手作りクリスマスツリー。

針を使わなくて出来るので、

安心して作れますよね♪

出来れば、ハギレ布や残っている毛糸を使って

作れると、費用もほとんどかかりません^^

スポンサードリンク

クリスマスツリーの飾り付け!手作りで布を使った飾り付け

まずは、毛糸をかぎ針編みで作った、

シンプルなクリスマスツリーから。

作り方

 

参考サイト ⇨http://www.ronique.net/free_patterns/b/b007.html

作り方

緑の毛糸を、かぎ針を使って

三角錐の形に編み上げます。

少しづつ大きさを変えながら、

三つの大、中、小の△お山を作って、

少し段を付けながら、

モミの木をイメージしてツリーを造ります。

こま編みで、同じ物を3ケ編むだけなので、

とても簡単に出来ますよ。

空洞の中には綿を適当に入れて、底を閉じて下さい。

木の部分が出来たら、次は木の幹を造りましょう。

木の幹は、緑のお山の下の部分から、

好みの太さを細編みで立ち上げて、

適当な長さになったら綿を入れて、出来あがり!

ここまでは、ママの手仕事でした。

お子様には、スパンコールなどを使って

飾りつけしてもらいましょう。

緑の部分にボンドを付けて、

スパンコールを貼り付けてみてください。

いろいろな色で飾ると、どんどん楽しくなってきます♪

ツリーの周りには、毛糸でぼんぼり玉を大小作って、

ボンドで付けて、雪だるまにしてみても良いですね…。

また、ツリーに飾る、オーナメントを端切れで

簡単に可愛く作れますよ。

いらなくなった布きれを、

いろんな形に、2枚づつ切り抜いてください。

表になる方を中側になる様に合わせて、

布の端にボンドを付けて乾いたら、中に綿を入れるだけ。

注意:ボンド付けする時は、

ひっくり返す部分は残して置きましょう。

ひっくり返して綿を入れたら、

残りの空いている部分に紐を入れて、ボンドで閉じましょう。

これで、オーナメントの出来上がりです。

よく乾かして、紐の部分を飾り付けましょう…♡

机に置ける小型クリスマスツリーの飾り付け

子供と楽しみながら出来る、

フェルトで手作りクリスマスツリーを作ってみましょう。

材料は…、

ツリー用として、

緑のフェルトを3枚(緑系で色を変えるのも楽しい…)。

お星さま用として黄色のフェルトを1枚。

後は、ボンドと、綿と、ハサミ、紙、ペン、等…。

138-e1384934407358

作り方は…、

ツリーで型紙を作るんですが、左右対象に作りたいので、

紙を半分に折って、ツリーの形を書いて見ましょう。

次はツリーのてっぺんに付ける、お星様の型紙も作ります。

219-e1384934428174

型紙が出来たら、フェルトにペンで型をなぞって、

慎重に左右対称になる様に書いて、

ペンで書いた型の上をハサミで、フェルトを切ります。

3枚とも同じように切って下さいね。

ツリーの上に飾る星も、同じ様に切ってね。

星の数は1枚でも良いんですが、

どこから見ても星が良いと思う場合には、3枚必要になります。

本体の造り方…、

フェルトの端にボンドで、三角形に見える様に付けます。

ボンドをしっかりと乾かしたら、

空洞になって居る部分に綿を入れます。

注意:乾くまでは、洗濯バサミ等で止めて置くと渇きが早いですよ!

最後に木の下に、茶色のフェルトを丸く切って、

その上にツリーの底部分にボンドを付けて、

ツリーの出来上がり…。

最後に、お星様をボンドで付けて出来上がりぃ~

まとめ

こんな可愛いクリスマスツリーをいくつか作って、

お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか…。

パパも大喜びは間違いなし!

今年のクリスマスは暖かい気持ちがいっぱいの、

ツリーで楽しめそうですね。

一年に一度、本当に楽しいクリスマス。

お子さんが大きなっても覚えているような、

思い出のクリスマスにしてくださいね〜♪

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする