5歳でも簡単に作れる七夕飾り!折り紙一枚でできる工作をご紹介!

スポンサードリンク

7月になると

各地で七夕祭りが行われますね♪

7月7日が七夕ですが

地方によってお祭りの日は違います。

七夕には、笹に願い事を書いた飾り付けを

する風習があります。

七夕の歌の中にある短冊に使う5色は

五行説にあてはめた

緑・紅・黄・白・黒です。

その色を中心に七夕の飾りを作ると

七夕らしく綺麗に飾れます。

簡単に楽しく折り紙で作ってみてください。

折り紙の紙の色も、いろいろ揃えておく

折るのも楽しくなると思います。

スポンサードリンク

子供も大人も簡単きれい!七夕飾りの工作

織姫・彦星の折り方

http://www.origami-club.com/tanabata/orihime/orihime2/index.html

七夕と言えば、織姫と彦星ですよね^^

顔が裏の白になるので

無地の男の子・女の子としてもいいですし、

柄のある折紙で

いろいろな着物にすることもできます。

もしできない子供がいたら

大人が折った物に

顔を書いてもらうようにします。

星の折り方

http://www.origami-club.com/xmas/star1/star1-2/index.html

鶴が折れるような子供なら、

星は簡単にできます。

星を折って笹に吊るしてもいいし、

沢山並べれば天の川のようになります。

画用紙にも貼れますし、

いろいろな色で作っても綺麗です。

笹の折り方

http://www.origami-club.com/tanabata/sasa-t/sasa-t/index.html

笹の葉も、折り紙で作れます。

画用紙などで棒を作って

笹飾りの笹の代わりにしたり、

画用紙に貼って

そこに短冊を付けることもできます。

折るのはそんなに複雑ではないですが、

折れない時は折った物を飾ってもらうとか、

顔を描いてもらうなどにすれば、

皆が参加できます。

七夕飾りの工作!小さい子供も簡単に作れる工作集

七夕飾り 工作_2

もっと簡単に子供が楽しめるのは

短冊を作ることかもしれませんね。

短冊の作り方

http://www.origami-club.com/decorate/tanabata-c/tanzaku/index.html

短冊は、折り紙の上を折るだけなので

簡単です。

いろいろな可愛い模様や色を使えば

自分の物だとすぐにわかるので楽しいですよ♪

願い事を書く面を

白にするか色のままにするのかだけでも

個性的に仕上がると思います。

わっかつづりの作り方

http://www.origami-club.com/tanabata/ring/ring/index.html

いろいろな折り紙を準備するだけ

出来るのが、わっかつづりです。

切って貼るだけで

折り紙とは言えないかもしれませんが、

単純で作るのも面白いですし、

折り紙が苦手でも綺麗にできますね。

スイカの折り方

http://www.origami-club.com/fruit/watermelon/watermelon/index.html

七夕では、豊作を祈る意味

スイカを飾ることもあります。

スイカを折って種を書くのも楽しいです。

まとめ

七夕飾り 工作_3

自分で何でも作りたい時期には、

少し難しい物に挑戦してみようと

思うことがあります。

何でもすぐに折れる子供もいれば、

折るのが苦手な子供もいると思います。

そんなときは、七夕の飾りは

わっか飾りでも充分に綺麗です。

楽しんで作れるように、

折り紙の色や柄を準備すれば

楽しく作れると思います。

同じ物でもいろいろな色で作れば

個性も出てきますよ。

基本の5色にこだわらなくても

カラフルに飾って

可愛い願い事を書いて飾ってみてくださいね^^

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする