薄着の季節になると、
二の腕のたるみが気になってきてしまいます。。。
でも二の腕って、他の部分と違って、
太りやすくて痩せにくい!
なぜなんでしょう。。。
こんな二の腕じゃあ、海水浴どころか、
ノースリーブも着れません ^^;
子どもの頃は、何も考えずに
ノースリーブや水着を着ていたのに。。。
大人になるにつれて、二の腕を隠すようになってしまった。
な〜んて女性も多いはず!
今回は、そんな二の腕が太ってしまう原因のお話です。
[ad#co-1]
二の腕が痩せにくい理由
上腕には、腕の内側にあって、
物を持ち上げたりする時に使う筋肉で、
いわゆる力こぶができる上腕二頭筋と。
腕の外側にあって、物を押し出す時に使う、
上腕三頭筋があります。
上腕二頭筋は、日常でも比較的よく使う筋肉ですよね。
それに対して上腕三頭筋は、
日常ではあまり使う動作が少ないので、
脂肪がつきやすいんです。
それゆえか?
上腕三頭筋は、振袖とも呼ばれてしまっています(笑)
日常、買い物かごなどを持つと、自然に腕を曲げていますよね。
この時には、腕の前側の上腕二頭筋を使っています。
逆に物を下すときには、裏側の上腕三頭筋を使うのですが、
重力に従っておろすため、それほど筋肉を使わずに済む・・・
なので、上腕三頭筋は、使う機会が少なくて、
脂肪が付きやすいんですね!
脂肪は、基本的にはまんべんなく付いていくのですが、
普段から使う事が多い場所には脂肪がつきにくく、
あまり使わない場所には脂肪が付きやすい。
二の腕、振袖をなくしたいと思ったら、
上腕三頭筋を動かしてあげることが必要なんですね。
また、二の腕のたるみは、
姿勢の悪さが原因の場合もあります。
長時間のデスクワークなどで、
姿勢が崩れて前かがみの状態・・・
いわゆる猫背になると、
腕も前にだらんとなってしまいます。
前かがみの状態が続いて、
肩甲骨が開きっぱなしの状態になると、
二の腕も、1日中ゆるんだ状態になります。
血行やリンパの流れが悪くなるとともに、
緊張しないことで、筋肉量も減って、
余計な脂肪や老廃物が溜まって、
太くなってしまう原因にもなるんです。
二の腕を細くするために
日頃の姿勢が悪いと感じている方は、
姿勢を正しく、きれいに美しくする事から始めましょう。
背骨を支えている骨盤を立てると、
背筋が伸びて胸も開き、呼吸が楽になる。
首筋も真っ直ぐになり、脳への血流がよくなる。
しかも猫背が改善されるなど、良いことづくめです。
骨盤を立てる座り方とは、
座ったまま手のひらを天井に向けて、
顔も上に向け天井を見ます。
この時、骨盤が前傾し胸も反っています。
上半身はそのままで、腕をおろして膝の上に置きます。
顔を正面に向けて顎を少し引くと、
背筋が伸びで、骨盤も立っている感じがすると思います。
脂肪が原因で二の腕が太くなっている場合には、
有酸素運動と食事制限で、多すぎる脂肪を減らしましょう。
ウォーキングの際に、
ペットボトル1本を両手に持つだけで、
二の腕の筋力トレーニングと、引き締め効果が期待できます。
たるみが原因になっている場合は、
筋肉をつけて引き締めます。
二の腕のたるみ解消、二の腕ねじり
①背筋を伸ばして立ち、手のひらを開いて、
誰かに下に引っ張られている感覚で腕を少し開く。
その時目線は遠くを見るつもりで。
②鼻から息を大きく吸いながら肩関節、肩甲骨を使い、
手のひらを外側に向けるように腕をねじる
③口から息を吐きながら、肩関節、肩甲骨を使い、
腕を内側にねじる。
朝10回、夜10回ほど行うと効果的!
皮下脂肪であるセルライトが原因の場合は、
リンパの流れを良くして、老廃物を流してあげます。
①肩の上げ下げで緊張をほぐす
②右鎖骨の窪みに右手の指4本の指をあて、
体の中心から流し込むように、力を入れ過ぎずにゆっくり5回さする
左鎖骨も同様に行う。
③右手の手首を左手で掴み、
手首から腕の付け根に向かってさすっていく。
左腕も同様に行う。
④右腕を前に突き出して左手で二の腕を掴み、
肘から腋に向かって、つまんでマッサージしていく。
左腕も同様に行う。
そもそも二の腕ってどこ?
今さらですね(笑)
だいたいどこの部分かは分かっているとは思いますが、
念のため、辞書をひいてみたところ・・・
2つの記載がありました。
①方から肘までの間の部分。上膊(じょうはく)部。
②肘と手首との間の腕[日葡]
上膊とは、上腕のこと。
ほとんどの人が、二の腕は①と認識していると思います。
では②は、どこから来たんでしょう。
時は江戸時代に遡ります。
フランシスコ・ザビエルが日本に来て、
キリスト教を広めてから約50年後。
1603(慶長8年)に、長崎のイエズス会の宣教師が
出した日葡(にっぽ)辞書から来ています。
その辞書では、
- 肩から肘までの間の腕を「一の腕」
- 肘から手首までの腕を「二の腕」
としています。
一の腕が二の腕と呼ばれるようになった理由は、
実は分かっていません(笑)
人前で肌を見せること自体が厳禁だった、
昔の日本の風習から来ている、という説が最有力。
一の腕というと、腕の中でも主役級の印象を与えるため、
着物の袖の奥に隠した腕という意味合いで、
二の腕としたほうがふさわしい、と考えられたんですね。
この二の腕は、江戸時代に恋愛を禁じられていた遊女たちが、
なじみとなったお客との恋をひた隠しにするために、
「○○さま命」
と名前を書いた場所でもあった、とも言います。
元々腕は肘から手首までと考えられていたので、
その部分を「二の腕」とするのは考えにくい、
物事は普通先端から数えるので、
肩から肘までを先に「一の腕」と呼ぶのは不自然、
などの見解がありました。
まとめ
実は昔は、二の腕の場所が違ってたなんて!
歴史って、おもしろいですよね〜 ^^
普通に筋トレしただけだと、
なかなか痩せにくくて、プヨプヨの二の腕。
頑張って引き締めましょうね!
それだけで、他の人とは一線を画すことは間違い無し!
男性からの視線も、独り占めできますよ〜♪
コメント