妊娠中って、
「赤ちゃんは大丈夫かな?」
と不安になってしまう事って、
けっこうたくさんありますよね。
でも安定期に入ると、
その心配もさほどすることなく、
過ごせるようになってきます。
安定期と呼ばれる時期って、いったいいつからなのか?
それまでの過ごし方など、
不安な方へ、お話しましょう。
妊娠安定期とは?
妊娠安定期とは、
妊娠5ヶ月~7ヶ月頃(妊娠16週~28週)
の時期を言います。
この時期には、悪阻などの不快症状も落ち着いてきて、
体調がだいぶ安定してきます。
また、流産の可能性も少なくなって、
赤ちゃんへ栄養を送る胎盤も完成します。
お腹も少しずつ目立ってきて、
赤ちゃんの胎動も感じるでしょう。
妊娠の安定期までは何を注意する?
安定期に入るまでは、
とにかく無理をしないようにすること!
心がけましょう。
まだ、お腹も目立たないので、悪阻がない時などは
ついつい無理をして動いてしまいがち。
でも、油断は禁物です!
注意しましょう。
そして妊娠中は、免疫力が低下します。
病気の感染は、母体だけでなく
赤ちゃんへの影響も心配になります。
ですので、風邪などひかないように
手洗いうがいを徹底し、人混みを避けるなど、
工夫しましょう。
妊娠安定期の過ごし方って?
妊娠初期の間は、
悪阻で動けない場合もあります。
安定期に入ると、悪阻もおさまって
「動ける!」
という方が増えます。
そんな安定期におすすめの過ごし方を紹介しましょう。
①出産準備
出産準備は、安定期のうちに
行うようにしましょう。
妊娠後期に入ると、お腹が大きくなってくるので
動くのも大変になってきます。
早めに準備をしておきましょう。
②運動
適度な運動は、安産のためにも必要です。
最近では、マタニティヨガや
マタニティスイミングなども人気があります。
この時期から参加する方が多いので、
出産前からママ友ができるのも魅力的です。
ですが、激しい運動は
身体への負担や、赤ちゃんへの負担が大きいので、
気を付けましょう。
また、マタニティヨガなどを行いたい場合には
医師に確認してから行うようにした方が良いでしょう。
③旅行
出産した後には、
育児に追われる毎日が待っています。
それも、何年も・・・
20年ほど続きます。
何年もゆっくりなんて出来なくなるので、
この時期に、旦那さんと一緒に
ゆったりと旅行に出かける・・・
なんて、いかがでしょうか。
ただ安定期とはいっても、
長距離の旅行や、ハードスケジュールなど、
負担がかかりすぎるものは禁止です。
旅行に行きたい場合も、
事前に、お医者さんに確認をしてから
出かけるようにしましょうね。
母子手帳も、忘れないように!
まとめ
流産の可能性が低くなる安定期。
でも、無理は禁物です。
悪阻がおさまり、食欲が出てくる時期でもあるので、
体重増加にも注意が必要です。
比較的安心して過ごせる安定期ですが、
無理をせずゆったりと過ごしましょう。
可愛い赤ちゃんを産んでくださいね〜♪