ほくろがかゆい!でもそのかさぶたって癌の元に変化するかも…!?

スポンサードリンク

ほくろが硬くなることってありえる?

全然、気にしていなかったほくろが

硬くなってしまった。

次第にかさぶたのように、

ポロッと取れてしまったりすれば驚きますよね?

「そんなことある?」

と思う方もいるでしょうが、極まれにあるのです。

ほくろは色や形によって

何らかのサインを出していることもあります。

ほくろの異常に気づくことは、とっても大事です。

  • ほくろがかゆい
  • ほくろの色が変
  • かさぶたになっている

等・・・

気になる症状の方は、

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

ほくろって何?掻くと危険な理由とは?

ほくろが「ある人」と「ない人」と、

分かれますよね?

ほくろが顔にたくさんある人もいれば、

1~2個の人もいます。

その差っていったい何?

そもそも、ほくろって何と思いませんか?

ほくろは「色素性母斑」

または「母斑細胞母斑」と呼ばれるものです。

母斑細胞というメラニン色素を持つ細胞が

増殖することによってできる、

良性の皮膚病変と言います。

「え!?皮膚病だったの?」

と一瞬不安に思ってしまいますよね!

でも心配ありませんよ^^

ほくろのほとんどは、

医学的に何の問題もありません。

ですが、ほくろだと思っていても、

悪性黒色腫と言われるものもあります。

悪性黒色腫とは、皮膚癌の一種です。

メラニン色素を含む細胞メラノサイトが

悪性化して腫瘍(メラノーマ)になります。

怖いことを言ってしまえば、

メラノーマが出来ると悪性度も高く進行も早い・・・

ほくろとメラノーマの違いを見抜く注意点は、

  • ほくろのサイズ、大きくなってきた
  • ほくろの形がギザギザっぽくなってきた
  • ほくろの色が急に濃くなってきた
  • ほくろが硬くなっている
  • 普段ほくろがないところにできた(足裏や爪など)

やっちゃった…ほくろがかさぶたになってしまったら?

0f1dfcfef26243a589355a5623cef368_s

通常のほくろでは、

かさぶたになることは、あまりありえません。

が、かさぶたのようなほくろは、

細胞癌の可能性もあります。

細胞癌とは、

身体の一番外側にできる表皮細胞の癌。

皮膚が盛り上がって、しこりのようになります。

ほくろとは異なり、

痛みやかゆみを感じることがあるのです。

刺激に弱いこともあり、

表面がジュクジュクしたり、

かさぶた化することがあります。

初期段階では、通常のほくろと同じで

痛みもかゆみもありません。

その為、細胞が分裂して増殖し、

かさぶたのようなほくろに変化するのです。

進行すると、内臓へ転移してしまいます!

とは言えど、

「絶対に細胞癌ですよ!」

とも言い切れません!

単純にほくろ周辺に傷ができ、

化膿して、かさぶたになるケースもあります。

触ったり、悩んだりせずに

皮膚科に相談に行きましょう。

まとめ

55371f55583ce37527c0e46c622ebeef_s

考えれば考えるほど、

怖くて不安になってしまいますよね。

ほくろに異常があれば、単純に癌と思いがちですが

そんなこともありません!

逆を考えれば、

皮膚癌や細胞癌は目に見ることができます。

変化にもイチ早く気づくことができるのです。

早期発見をすることで、

ほくろ切除という結果で終わることができます。

素人考えで「癌」と勝手に思い込むことは

絶対にダメですよ!

心配なときは一日も早く皮膚科に行き、

スッキリ安心しましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする